阿部記念館が阿部次郎記念館ではない理由

「三太郎の日記」で旧制高校生を魅了して人格主義を唱えた東北帝国大学教授・阿部次郎の記念館は仙台にあり、訪問したことがある。山形県の松山にある記念館は、次郎の文字が入っていない阿部記念館だった。記念館の近くの小学校には阿部襄という名前の石碑が建っていたので不思議に思ったが、切妻造りの平屋の実家をみて納得がいった。


玄関を入ってすぐの和室には、4人の写真が掲げてあった。

阿部次郎(1883−1959年)の隣は、小学校の石碑でみた阿部襄(のぼる・1907−1980年)だった。襄は次郎の兄の一郎の子どもで、生物学者・生態学者で山形大学農学部の教授をつとめた。一方で文学者・詩人としても活躍し、山形出身の俳人を記念した斉藤茂吉文化賞や、地元への貢献が大である人に贈られる高山樗牛賞ももらっている。


当主であり次郎の祖父に当たる七郎右衛門と祖母にあたるわかのの写真がある。このわかのが立派な人格者で、阿部家の精神的なバックボーンとなった。偉いおばあさんだっとの説明があった。


阿部次郎は八人兄弟の次男であるが、兄弟の写真と事績を展示した部屋に入って驚いた。

次郎は東京帝大を出て東北帝大教授、三也は陸軍大学出身の軍人、余四男は東京帝大を出た動物学者で広島文理科大学教授、勝也は東京帝大を出た歴史学者で九州帝大・北海道帝大・東北帝大教授、六郎は京都帝大出身の文芸評論家で東京芸大教授、という具合に秀才一家だった。

次郎だけが特別なのではなく、阿部家そのものがこの地域の誇りだったのである。阿部記念館と名付けたのもわかった。



阿部次郎選集4巻に阿部次郎が甥の襄のために書いたサインがあった。次郎は襄を可愛がっていた。


ベストセラー「三太郎の日記」が初版からずっと並んでいた。見覚えがある本をみると「三太郎の日記 補遺」(角川書店)とあり、昭和45年(1970年)5月発行とあった。私が大学時代に手にしたのはこの本だった。懐かしい。


阿部次郎が中学3年生(明治31年7月19日)のときに「14歳の誓い」を書いている。

 

 我道徳的品格の理想

   慈愛

     誠実

   沈静

     精進の気象

   宇宙を呑むの自信

     慎重


この頃からすでに人格主義が芽生えていたことを示している。

「品格」という言葉も用いていた。


次郎は毎年正月に遺言を書いている。新しい遺言を書いたら前の遺言は破棄しているのだが、珍しく昭和16年元日版の遺言状が展示してあった。参考にしたい習慣である。


岩波書店岩波茂雄(1881−1946年)は一高時代からの同級生で、寮が同室だったこともあり、生涯の親友だった。友人が金に困っているのをみかねて岩波の金を借りてやろうかなどと書いた手紙も残っていた。


子供達へのユーモアのこもったいたずらもあった。11歳から13歳の姉弟がよくケンカをしたらしくサンタクロースに扮してたしなめるたいりしている。面白い面もあったのだろう。


入り口の座敷に戻る。

阿部少年に影響を与えた自然を記した説明書がある。


 広さ---庄内平野から広さの観念

 高さ---北の鳥海山、南の月山から高さの観念

 奥深さ-では丘陵の奥行きから自然と人生との限りない奥深さ


東北大学100周年記念行事で阿部次郎記念賞を創設したとのニュースがあったが、東北大学にとっても阿部次郎は大きな存在である。仙台の阿部次郎記念館も東北大学の所有だった。








連載「団塊坊ちゃん青春記」第10話---大学祭2

私達探検部が考え出したのは、屋台で探検料理を売ろうという案でした。

材料はヘビ、カエルが主なものです。材料集めのために数週間前から材料収集部隊の編成にとりかかりました。ヘビをつかむのは平気という部員と、家の近くに食用カエルがたくさんいるという部員の両方をそれぞれのリーダーに任命し、ヘビ班に5名程の新人をつけ、カエル班にも同数の新人をさずけました。それから数週間、週一回の部会のたびに部室のブリキカンの中にヘビやカエルが続々と集ってきます。


いよいよ明日が大学祭という日、部室に入ると「久恒さん、大変です。ヘビが逃げました。」と下級生が青い顔をしています。今から調達するのも難しいので皆で必死になって部屋の中をさがしますと、大きな青大将が金庫の裏から悲しげな眼をしてのぞいています。早速つかまえて放りこんだのは言うまでもありません。


さて当日。料理の名人であるK先輩と、新入部員のくせにヘビやカエルの大好きなF君が先頭にたっていよいよ探検料理の開始です。食用ガエルをどうやって殺すか。ペンチで頭を一発、キョーリョクになぐって気絶させるのです。女性の新入部員でTという豪傑女が何匹もこの方法で殺すのに飽きてしまい、なんと部屋の壁に投げつけて気絶させる方法を開発しました。私達はいざとなった時の女の残酷さに身ぶるいしたものです。女って恐ろしい。ヘビの方は皮をむいてカバ焼きにします。まむしは味には定評がありなかなかうまいのですが、青大将は大味でありシマヘビも美味とは言えません。


夕方、屋台のテントのひとつに陣どった探検部は、「大学名物、探検定食一人前たったの九〇円!」という看板をかかげて呼び込みを開始しました、献立はヘビのカバ焼、シマヘビの骨のスープ、食用カエルのモモ肉のからあげ、それにごはんです。私も初めて食べたのですが食用ガエルの肉は本当においしい。味はとり肉に似てはいますが、まろやかな味ははるかに上です。したがってこの探検料理は、まさにとぶように売れます。若いカップルがどんどん入ってきます。最初はもの珍しげに入ってくるのですが、探検定食を口にすると、「おいしい、おいしい」と満足の体です。私達は調子にのって「ヘビはいかが、カエルがうまい、天下一品の探検定食だよ」と呼びこみをやっていると、あるカップルの女性が、カエルのモモ肉のからあげを口にしながら「これがホントにカエルなのお?」と信用していない様子です。私は早速、「おい、いいか。カエルをそのままの姿で揚げてこい」と下級生に命令を出しました。数分後、大きな食用ガエルが手足をひらいたままの姿で揚がってきました。「ハイ、これがカエルの姿揚げだ」とその女性のテーブルに出すと、「キャー」と叫び気持悪そうに帰っていきました。


始めてから二時間もたつと、「もうヘビやカエルが底をつきました。」との報告です。残念無念、材料がなくなっては仕方ありません。クラブ一同楽しく過した大学祭でした。ところが悪い客が一人いたのです。私の出身高校の後輩の一人が探検定食を食べたあと金を払わずに逃げ出したのです。私は「追えー」と命令をだしたのですが、その男は夜の闇の中に消えてしまいました。「ふてえ野郎だ、ただじゃおかねえぞ」と皆でフンガイしました。その後、Nという無銭飲食の男は大手商社に入社したといううわさを聞きました。商社マンにむいていたのかも知れません。