「知識はつながって知恵となる」

インターゼミ(社会工学研究会)。最終発表会。学長コメントなど。

    • 地域(震災)チーム。「地域に引きつける力が必要。生産活動をサポートする仕組み。多摩地域との連携の視点。力になれるか」
    • ディズニーチーム。「海外展開は次回に。ローカライズ。アトラクションの中身、工夫う。例えばスモールワールドはユネスコの世界観。ユーロディズニーにはシンデレラ城はない。東京はお土産が異常に多い、など」
    • アジアダイナミズムチーム。「事実の積み上げ、ファクトファインディング。領土問題にはアメリカの存在がある。あいまい作戦。トライアングル。アーミテージなど知日派と言われている人たちは尖閣竹島について沈黙している。むしろウェブ上院議員の日米同盟に関する議会での発言などが日本を応援してくれていることに注目」
    • 多摩学チーム。「浦賀の歴史についての年表はいい。海軍工廠の存在。知識はつながって知恵となる」
    • エネルギー・環境チーム。「決めつけない。固定観念を持たないで可能性を追う。バイオマスは木質バイオ、都市ゴミなどの食品以外のものが重要。足元にある多摩や川崎の発電システムに着目。小型分散発電はスマートグリッド(ICT)でつなぐ。




121208

今日は予定が詰まっており時間的に厳しい一日だった。

  • 9時:学部運営委員会。来週の教授会の議題の確認と論点整理と執行部の情報共有。
  • 10時:情報共有会。昨年度から始めた教員の勉強会。昨年はゼミを中心に各教員がどのような内容を展開しているかという情報共有だった。今年はFD委員長の彩藤先生の司会。就職、入試、教務、SNSという盛りだくさんの内容で、それぞれ中身もよく、とても充実していた。就職は浜田先生の講義で年間スケジュールに沿った指導(支援ではなく)の状況を説明していただいてとても参考になった。入試は樋口委員長の概況説明だったが、複雑な入試制度の説明と現下の状況と問題点、そして次の対策のヒントなどを共有できた。教務は全教員による「問題解決学総論」の総括を豊田先生からやっていただいたが、こちらもいい方向性が確認できた。SNSはfacebookの使い方講座で、まだ使っていない教員も使えるようになった。まずは全教員のグループをつくってコミュニケーションを図ることになった。総じて大変充実しており重要な情報を共有できたと思う。


  • 来年度のゼミ申込みの一次締切。私のゼミは今年も多いので選抜をするか。
  • 16時:学長に報告と相談。大分からの講演依頼の件。新著「人生戦略、、」を手交。
  • 16時10分:インターゼミ(社会工学研究会)。最終発表会。学長コメントなど。

    • 地域(震災)チーム。「地域に引きつける力が必要。生産活動をサポートする仕組み。多摩地域との連携の視点。力になれるか」
    • ディズニーチーム。「海外展開は次回に。ローカライズ。アトラクションの中身、工夫。例えばスモールワールドはユネスコの世界観。ユーロディズニーにはシンデレラ城はない。東京はお土産が異常に多い、など」
    • アジアダイナミズムチーム。「事実の積み上げ、ファクトファインディング。領土問題にはアメリカの存在がある。あいまい作戦。トライアングル。アーミテージなど知日派と言われている人たちは尖閣竹島について沈黙している。むしろウェブ上院議員の日米同盟に関する議会での発言などが日本を応援してくれていることに注目」
    • 多摩学チーム。「浦賀の歴史についての年表はいい。海軍工廠の存在。知識はつながって知恵となる」
    • エネルギー・環境チーム。「決めつけない。固定観念を持たないで可能性を追う。バイオマスは木質バイオ、都市ゴミなどの食品以外のものが重要。足元にある多摩や川崎の発電システムに着目。小型分散発電はスマートグリッド(ICT)でつなぐ。
  • 18時半:発表会の打ち上げ。学生8名、教員は諸橋副学長と私。