リレー講座「情報通信技術のビフォー・アフター」

本日のリレー講座の講師は、富田二三彦先生(国立研究開発法人・情報通信研究機構理事)。
テーマは「情報通信技術のビフォー・アフター--先端技術社会へ 社会に応える先端技術」。

  • 本日の流れ:ICTの今昔。社会に応えるICT。日本発ICT。
  • 日本の課題は、人口減少と高齢化の同時進行。
  • 情報通信研究所:予算290億円、984人(80%がPHD取得者)。公共的な仕事:日本標準時の生成、宇宙天気予報、。
  • ICT(情報通信技術)は進化が速い。20年前までは「いかにシステムを作るか」、数年前までは「いかにサイバー世界を作るか」、そして今(2015年)以降は「棹バー世界と実世界の融合による価値創造」がテーマ。家族や個人の目線。社会的課題の解決。価値創造は、コマーシャルソリューション、アカデミックソリューション、ソーシャルソリューション。
  • フェーズ1は「ヨーロッパのビジネスで標準化の世界(規格化・道の制限)、フェーズ2はアメリカのビジネスでフリーウェイの世界(インターネット・自由・オープン・高速道路)、フェーズ3は日本とアジア発のビジネスで個人へのサービスが主導するイノベーションの世界(車道と歩道の分離)。医療・観光・教育・移動・農業・安全・環境・エンタメ。ビッグデータによりニーズがわかる。サービス中心に業界の融合。国立研究所が研究、規制緩和。スパイラルな「情報の流れ」が未来創造の原動力。
  • 実証実験の後の課題:1・コスト問題(投資が回収できる利益があがるか)。2・情報を集める人と使う人の不一致(なかなかビジネスにつながらない)、同じ場所に可視化して戻したらどうか。ローカルな場所で実験したソーシャルICT推進プロジェクトの成果を全国展開していく。委託研究、防災・減災、医療・環境、スマートシティ、インフラ保全、教育、農業、、。
  • センシングネットワーク技術。セキュリティ。フェーズアイレーダー(レーダーによる積乱雲の立体映像でゲリラ豪雨などの予報。雨とミゾレと氷の分離映像)。ひまわり8号からは500m刻み、10分刻みの情報、合成用レーダーで30cmの分解機能、10KMの観測幅。昼も夜も、噴火時も書こうの深さや形状変化がわかる)。
  • ネットワーク:ワイヤレススマートユティリティネット。省エネ、モニタリング。Wi-SUNがセンサーネットワークの主役。アライアンス。孤立した地域の災害情報分析システム。マルチ・コアファオバー。防災ではサイバーセキュリティ「NICTER」をHPで見て欲しい。
  • 電波の人体への影響測定は脳から全身へ、妊娠女性。音声翻訳システム「VOICETRA」(NICT多言語音声翻訳システム)は無料でスマートフォンで試して欲しい。27か国語。
  • これからは?:消費者が選ぶ位。アクティブシニア。フードコート型。どこでもドア。スマートモビリティ。災害対策。幸せの実現がテーマになる。社会的課題を革新的ICTで解決する。
                                        • -

名言の暦 6月11日

命日

  • メッテルニヒ1859:自分の力量に疑念をもっている人物には、自分が万能だと思っている人物ほどの危惧(きぐ)を、余は抱かない。
  • 梁瀬長太郎1956:自分の力量以上に、自分を見せてはならない。
  • 長谷川伸1963:十年前、櫛くし、簪かんざし、巾着ぐるみ意見を貰った姐さんに、せめて、見て貰う駒形の、しがねえ姿の、横綱の土俵入りでござんす。

誕生日

  • 岡本一平1886:仲間や同僚をライバルにするな。ライバルはお釈迦様か、キリスト様にしろ。
  • 豊田喜一郎1894:技術者は実地が基本であらねばならぬ。その手が昼間はいつも油に汚れている技術者こそ、真に日本の工業の再建をなし得る人である。
  • ロンバルディ1913
    • 一度あきらめることを覚えたら、クセになる。
    • グループの力は、リーダーの力である。
  • 福地茂雄1934:自分の置かれた立場でできることはしっかりやる。仕事の面白さはやってみないと分からない。

150611

  • 事務局との定例ミーティング:宮地局長・川手課長・水嶋課長:兼業申請の件、改革支援、、、。
  • 久保田先生
  • ラウンジで客員の渡辺先生と中村その子先生、そして本日のゲストの外務省欧亜局西欧課の上野上席専門官と懇談。
  • 本日のリレー講座の講師・富田二三彦先生(国立研究開発法人・情報通信研究機構理事)に挨拶。シリコンバレーから帰ったばかりだそうだ。
  • リレー講座:テーマは「情報通信技術のビフォー・アフター」を聴く。
  • ゼミ:広報班、ヴェルディ班、スポゴミ班
  • ラウンジ:金先生、趙先生、