全体方針共有会を開催−−学部にとってもっとも重要な日。

夜は、中津のミニ同窓会。
博多の寺山君の上京にあわせて新橋で開催。
清原、猪俣、峰、岩釣、久恒。

「名言との対話」2月24日。直木三十五

  • 「私程度の作品を一日三十枚平均で書けないやうなら、作家になる資格はない。」
    • 菊池寛が制定し、この人の名前をとった直木賞は有名だが、本人がどの様な人かは知られていない。本名は植村宗一。ペンネームは植という字をバラして直木という苗字にして、その時の年齢が三十一歳だったので、直木三十一と命名。毎年三十二、三十三と増やしていたが、最終的には三十五で止まった。
    • 司馬遼太郎は「自己意識の強い人が芥川賞、他者との関係に目を向けたものが直木賞向け」という名言を吐いている。この方が純文学と大衆文芸というよりもわかりやすい。
    • 直木は色々な仕事手を染めるがうまくいかない。映画監督のマキノ省三とも一時に一緒に仕事をしている。39歳で書いた、南国太平記で流行作家になる。43歳で亡くなるが残した本は多い。
    • 「芸術は短く、貧乏は長い」と言っていたが、大阪谷町の記念館は、下町の一角にある小さな建物の二階にある。気をつけていないととおり過ぎてしまうような小ぶりの施設だ。
    • 短い期間ではあったが、怒濤の仕事量の人であった。

全体方針共有会を開催。学部にとってもっとも重要な日。
全教員・全職員が参加。総勢70名弱。

司会:杉田学長室長

  • 久恒副学長:学部中期計画・大学戦略会議30分
  • 各委員会委員長による実績報告(2014ー2015年度)各10分
    • 就職委員会:梅澤委員長
    • 入試委員会:小林委員長
    • 教務委員会:金委員長
    • 学生委員会:大森委員長
    • FD・紀要委員会:中村そ先生
    • MIC委員会:志賀委員長
    • 地域活性化委員会:中庭委員長
    • 国際交流委員会:中村その子委員長
    • 学長室:杉田室長

昼食

  • 来年度の新メンバー(3月より始動)による方針策定・討議
    • 就職

    • 入試

    • 教務

    • 学生

    • 研究

    • アクティブラーニング

    • 地域

    • 国際

    • 学長室


  • 新委員長による発表
    • 就職:奥山
    • 入試:栢原
    • 教務:中村そ(副)
    • 学生:趙
    • 研究」下井
    • アクティブラーニング:金
    • 地域:中庭
    • 国際:石川(副)
    • 学長室:小林

非常に充実した一日となった。
方向感の共有と一体感が強まり、経営情報学部は一段と強いチームとなったと思う。