戦略的就職対応・プロジェクトエンジニアリング・震災と日本再生

朝のテレビでは、寺島出演番組を観る。その後、親戚の初盆へ。

                                                              • -

午後3時から、ワークプレースメントセミナー。
明星大・中央大・多摩大、、などの就職・キャリア関係者を対象としたセミナーが九段で行われた。
1・寺島学長の30分のミニ講演。「戦略的就職対応に向けて」

  • 就職に関しては、企業側と学生側の構造的ミスマッチがある。
  • 企業の現場の構造変化、ビジネスモデルの急激な変化。キーワードはアジアダイナミズム。
  • 仕事の二極化現象。IT革命などによって仕事が平準化(CAD、バーコード)。増えてきた単純労働的作業と減りつつある付加価値労働。
  • 日本企業でもアジア人留学生の正規採用が増えている。日本人にとっては競争者になってきた。
  • 東日本大震災で、日本企業は海外シフト。円高・労働・電気・税金。韓国は欧州と米国とFTA、アセアンは中国とインドとFTA.アジアから日本企業への誘いが凄い(10年間土地代は無料、税金は免除など)
  • 学生側。安全・安心・安定を求める志向。
  • 自己実現幻想。親・メディア、一つだけの花。
  • 構造的ミスマッチ。学生の自己実現幻想と個性の伸長が難しい状況。企業は単純労働的労働者が欲しい。このギャップから転職を繰り返す。
  • 解決へ向けてのポイント。
  • 有望な中小企業をどう見抜くか
  • ワークプレイスメント(有償型就職体験)。無償によるインターンシップではなく金をもらって責任を持つ。

2・日本総研佐藤主任研究員「大学生を取り巻く就職環境調査」

  • 22年3月卒業大学生54万人。就職者33万人。就職率61%。
  • 大企業:採用抑制、外交人採用の強化(ソニ30%外国人・パナ80%)。新卒採用中心から多様な人材採用戦略
  • 中小企業:新卒社員採用21%。定期採用は42%。82%は採用意欲あり。
  • 大学生の正規雇用率62%。10月1日の内定率は、21年3月卒は70%、23年3月卒は58%。
  • 就職後3年以内の離職率は1995年以降30%台で推移。
  • 文科省:大学設置基準(23年4月)「大学における社会的・職業的自立に関する指導等」。教育課程の内外を通じたた指導体制。インターンシップは単位認定がベース。
  • ワークプレースメントの活用

3・ナジックの渡辺裕子本部長「学生就業体験体験事業・ワークプレースメント」

  • 文系は進路未定者率が高い。私立は進未定者率が高い。女性は進路未定者率が高い。
  • 従業員1000人以上の大企業3000社への就職は学生の0.2%。300人以上の中堅企業へ8000社への就職は0.6%。5人以上の中企業72万社への就職は47%。5人未満の小規模企業79万社へは52%。
  • ワークプレースメント参加者は、文・法・経済・経営・社会学部など文科系が中心。4年生。
                                                          • -

午後4時20分からインターゼミ。

寺島学長講義。

  • インドネシアブーム(2.3億人・5%成長)。フィリピンも。タイは政情不安。ベトナム社会主義
  • 産業構造審議会競争力部会。空洞化懸念。
  • 空洞化が日本にプラスになるシナリオを考えるべき。アメリカに還元されるシナリオ。知恵を出す。
  • 国家の論理と企業の論理のかい離。
  • 岩沼モデル。防潮林、波分神社、ていざん掘、塩トマト。
  • セブンイレブンはアジアに1万店舗。アメリカ企業としての活動などの戦略。
  • 留学生の方がガッツあり。今後は外国人との社会競争。
  • プロジェクトエンジニアリングスペシャリストが必要。経営、文化、、人間力
  • 高度学習社会。仕事を通じての勉強。
      • -

インターゼミの「震災と日本再生」チームの議論に参加。8月の夏合宿での中間発表に向けての議論。方向と各人の課題を再確認。