どのように夏休みを過ごしましたか?

昨日に引き続き、夜は開高健のBS番組を観た。
開高はルアー一筋の釣師だった。本物の餌を使わずに、針が付いていて、動きや色、匂い、味などで、直接魚を誘うものがルアーだ。開高によれな餌釣りは老人と子供のやることだそうで、大人はルアーフィッシングに限るとのことである。
それは、仕掛けをし、攻める釣りであり、知恵比べである。だから首尾よく釣った獲物は、すぐさま海、湖、川に戻してしまう。
モンゴルの幻の魚・イトウや難物のブラックバスなどに挑戦した映像が目を楽しませてくれた。ブラックバスは賢く、かつ獰猛な魚であるが、餌に食いつくというより、縄張りを守るために突進してくるという面もある。
番組に登場したC.W,ニコルさんによれば、「開高さんは、ヘミングウェイみたいな人」だった。

                                    • -

大学で秋学期の初講義だったが、前後でいろいろな人と談笑。
特任教授の菅野先生。学生の親御さんとの面談。教員ラウンジで今泉先生、出原先生、酒井先生。

                          • -

マネジメントデザイン論2(立志人物伝)の初講義のオリエンテーションには、休日(秋分の日)にもかかわらず140人ほどの受講生がいた。以下、講義メモ。

◎夏休み?
〇出版:8月「人生の道を拓く言葉130」(日経ビジネス人文庫
〇東北「道の駅」現地調査:9月5日―10日
〇人物記念館の旅:14人
大岡信・芹沢光次良・若山牧水藤島武二・岡田三郎助・梅屋庄吉空海松前重義開高健川上音二郎貞奴、、。
◎マネジメントデザイン2
新カリキュラムでの位置づけ=志・立志人物伝
海外旅行=「文明の生態史観の旅」(梅棹忠夫)第一地域と第二地域 西欧と日本 最終戦争
国内旅行? 観光とグルメの旅に疑問=人物記念館の旅!(2005年から7年目)
  近代(明治・大正・昭和)に活躍した日本人を訪ねる旅
累積444館(今年54館):HPを見せる
百説(100館)・聖人巡礼(200館)・300館(ライフワーク)
いかに歴史を知らないか! 人は必ず死ぬ!
ブログで訪問記・毎日が総合学習・ブログ2500日超
成果志(ディスカバー21)2009年 遅咲偉人伝(PHP)2010年 人生の道を拓く言葉130(日経ビジネス人文庫)2011年
〇本物の条件=7つの共通項:師匠・友と敵・志・仕事量・修養・構想力・日本回帰
〇人生のロールモデルを見つけよう!
講義と実習(人生鳥瞰図)。
  実習にやや重きを置いていくか。名言にやや重きを置いていくか。
最終レポート=モデルの人生鳥瞰図と説明の文章
〇マネデ1=図解コミュニケーション=アタマの革命
 マネデ2=立志人物伝=ココロの革命
●授業のやり方:  出席重視(出席50・レポート25)・最終レポート25

                                          • -

授業最後のアンケートでは、「どのように夏休みを過ごしましたか?」と「この授業への期待と決意」を聞いた。以下、大学生の夏休みを概観。

素晴らしい経験。飛翔し視野拡大。旅行3回とゼミ、湯河原・伊豆・軽井沢、そしてインターンシップバイトと遊び。奈良旅行と検定の勉強。二輪の免許。ゼミ活動で毎日大学。毎日ゼミ活動。タイムマネジメント不足を反省。海・花火・旅行・飲み会・ライブ。読書不足を反省。朝バイトで早起き。ゼミ合宿で勉強で有意義。収穫が多かった。家にいました。バイト漬け。家でゴロゴロを反省。ゼミとサークル。旅行。計画性がなかった。大学生活を満喫。充実。目標を持ってしっかり行動できた。バイト。車の教習所通い。秋の学園祭の準備に没頭。良いバランス。実家。無為な時間。ゼミ合宿。ドラッカー本を読み終えた。学園祭の準備。大阪・京都・沖縄。岡山と福岡。あっという間。サッカーコーチになるための活動。東北のボランティア。バイクを購入。剣道とエレクトーン。昼夜逆転。女子旅行等充実。妄想。旅行・バイト・彼女・バンド。グアム旅行と高尾山登山。グアム・軽井沢・高尾山。大阪と京都。キャンプ。視野の拡大。テニス合宿・キャンプ・ドライブ。祖母の手伝い。車の免許取得。ゴルフ。