「学部長メッセージ」

以下、大学ホームページに載せる「学部長メッセージ」。

                                                                                              • -

多摩大学は開学以来「実学」を標傍してきましたが、研究機関であるよりも教育機関であることを重視した教育・研究、時代の最先端を走る産業界で活躍した人材の教壇への多数の登用など最大の特色は一貫して実践してきた「実学教育」にあります。

開学20周年を迎えるにあたって、この実学教育をさらに深化させるために新しい時代の実学を「今を生きる時代についての認識を深め、課題解決能力を高めること」と再定義し、大学の教育理念を改めて「現代の志塾」と定めました。

個人の責任でないことが理由で差別を受けるというような社会の不条理をただすことに、自らの能力と技術を最大限に発揮した職業(仕事)を通じて何らかの貢献をすること、 それを多摩大学は「志」と定義しています。
そういった志ある人材を少人数教育で豊かなコミュニケーションを通じて育てる意志を「塾」という言葉に込めています。

志の失われた時代に立ち向かうべく、幕末の松下村塾吉田松陰)、適々斎塾(緒方洪庵)、 咸宜園(広瀬淡窓)など志の高い有為の人材を輩出した私塾の現代版を目指したいと考えており、寺島実郎学長の言う「アジアダイナミズム」という時代の課題に向き合う人間力を備えた人材の輩出を目指して、教職員一体となって「手づくり感のある教育」を心がけているところです。

この「現代の志塾」という教育理念に沿って学内組織はそれぞれの教育目標を定めています。経営情報学部は、産業社会の問題解決の最前線に立つ志人材(人物)を育てることを志とし、総力戦で「現代の実学教育」に挑戦したいと考えています。

具体的には、高校生に対する「志小論文コンテスト」の実施、志ある人材を選抜する志入試、志を育む教育プログラムの再構築(カリキュラム再編、学長主宰のリレー講座「現代世界解析講座」などの新機軸)、そして問題解決力の高い卒業生を、東京だけでなく、多摩を中心とする「志企業」に就職させ、大中華圏を中核とするアジア・ユーラシアダイナミズムの勃興という新しい時代に参画してもらうという戦略で経営情報学部は動いております。

2011年度から実施に移した新カリキュラム体系(産業社会論・問題解決学・最前線事例)を、毎年ブラッシュアップしながら以下のように2014年度には完成させ具体的な教育成果につなげていきたいと思います。

・出口を意識した3つの履修モデル(グローバルビジネス、地域ビジネス、ビジネスICT)を基本とした講義科目・ゼミ等の再編。  
・新カリキュラムの中心的概念である「多摩大型問題解決学」の構築。
・「ゼミの多摩大」として、1年生を対象としたプレゼミとプレホームゼミ、2年生以上を対象とするホームゼミ、学外と一緒に問題に取り組むプロジェクトゼミ、学長主宰のインターゼミ(社会工学研究会)における「プロジェクト型学習」の推進。
   
現代の志塾・多摩大学で学び、志人材を目指そう!


               多摩大学経営情報学部
               学部長    久恒啓一

                                            • -

東京家政学院大の先生が見えてゼミのプロジェクトの相談。地域連携研究センターの山岡コーディネーターと現代生活学部の櫻井先生。「にごみ」プロジェクトで連携することになった。

                                        • -