「休養と教養の日々」も終了、いざ!

今年の連休では英気を養うことができた。休養と教養の日々だった。

本日、八木哲郎「19世紀の聖人 ハドソン・テーラーとその時代」(キリスト教新聞社)を読み終わった。
著者が25年の歳月をかけて調べ、完成させた書物である。60歳前から出発し、84歳の2015年に完成させている。
こういう労作は一気に読み終えるという読み方をすべきではない。
毎日、少しづつページをめくり、著者への敬意を込めて、時間をかけてじっくりとこのライフワークに向き合った。
読後の感想も、じっくりと書いていきたい。

「沖縄」関係の本を何冊か読んだが、やはりこの問題は広くて深い。
今から読むべき本は以下。

名言の暦 5月6日

命日

  • フンボルト1859:働くことは、食べることや眠ることよりも、人間に必要である
  • 九鬼周造1941:歴史とは問題の歴史である。問題の連鎖である。問題の提出は個人の独創による。
  • 久保田万太郎1963:人間、馬鹿は構いません。だが、義理を知らないのはいけません
  • 佐藤春夫1964:そが上に熱き涙をしたたらせて さんまを食ふはいづこの里のならひぞや
  • バーナード・リーチ1979:
  • 山下勇1994:技術と言うものはまことに人間くさいもので、技術者に孤立は許されない。人とのつながり、あるいは人の集団、技術者の集団をうまく形成していくことが、技術者の要件なのである。
  • 東山魁夷1999:普通の風景も心が純粋になれば生命にあふれる。

誕生日

  • フロイト1856:大人になるということは、あいまいさを受け入れる能力をもつということ。
  • 井上準之助1869:事の敗るるは多くは得意の時による。
  • 野上弥生子1885:諦めるということは便利な言葉である。が、卑怯な言葉で、また恐ろしい言葉である。
  • 井上靖1907:人生は使い方によつては充分長いものであり、充分尊いものであり、充分美しいものである。
  • 向井千秋1952:If you can dream it,you can do it!