国立劇場・第47回文楽鑑賞教室を、多摩大の教職員と学生で堪能

国立劇場・第47回文楽鑑賞教室。
愛好する観客の育成をテーマに、中高生から大学生、若い世代に提供しているイベント。
多摩大も客員の渡辺幸裕先生のおかげで教職員と学生が参加できている。

後白河法皇熊野川のほとりの柳の大木。頭痛山平癒寺。楊枝薬師堂。蓮華王院。三十三間堂
楊枝薬師堂に残る伝説を素材につくった人情物語。

竹本住大夫「七世 竹本住大夫 私が歩んだ90年」(講談社)を購入。

「名言の暦」12月5日
命日

  • モーツァルト1791:みなさんが私に認めてくれる才能は、あるお守りのおかげだと思っています。そのお守り、それは勉強です
  • アレクサンドル・デュマ1870:どんな女でも、本気になって口説くことを決心した男にはなびかずにはいられないように、人生というものも、それを元気よく口説く人間には、その最上のものを提供せざるを得ないものだ。
  • クロード・モネ1926:人は私の作品について議論し、まるで理解する必要があるかのように理解したふりをする。私の作品はただ愛するだけでよいのに。
  • 加藤周一2008:私は自分自身にも、世間にも、あまり多くを期待しない。けだし失望を避ける唯一の方法は、やたらに高望みしないことだからである
  • マンデラ2013
    • 大きな山を登った後にだけ、人はさらに登るべきたくさんの山があることを見いだす。
    • 人は、他人のために行動を起こしたときこそ、本当の自分になれる。
    • 指導者には、民衆を正しい方向へ導いているという自信のもとに、群れより先を行き、新たな針路を拓かなくてはならない。

生誕

  • 森下博1869:
  • 土井晩翠1871:人生、理想、はた秘密、詩人の夢よ幻と、われ笑いしも幾たびぞ。
  • ディズニー1901:現状維持は後退である。
  • 木下恵介1912
    • 歴史を越えて、今日まで流れる日本人の民族性、私達日本人に共通する生命のふるさとを描き出したい。