2015年度卒業式。 手づくり感あふれるいい卒業式。

「名言との対話」3月20日。黒田官兵衛

  • 「天下に最も多きは人なり。最も少なきは人なり。」
    • 黒田官兵衛如水は、私の故郷・中津の最初の殿様である。織田信長豊臣秀吉に仕え、秀吉の謀将として活躍した。
    • 黒田官兵衛は、12万石の大名として1587年に豊前中津城主となった。九州の役の後に、豊前の6郡12万2千石をもらう。京都、築城、中津、上毛、下毛、宇佐である。息子の長政が宇都宮一族を陰惨な形で謀殺したという伝承が残っている。本領安堵の約束を秀吉の命で破り四国への国替えを命ずるが、400年間の領地を手放すことはできないと宇都宮は反旗を翻す。はやった長政の敗戦をみて和議を結び、宇都宮鎮房を黒田の家老にする。長政が鎮房を招いて家来ともども暗殺したのだ。官兵衛、人生で唯一の汚点である。
    • 軍師・官兵衛は生涯50数度の戦いで一度も破れたことがない。構想力と交渉力が、官兵衛の武器であった。そして戦略は「戦わずして敵を降伏させる」であり、「人は殺すよりも使え」であった。
    • 黒田官兵衛の言葉は、いつの世にも、そしてどのような組織にも当てはまる。世の中は、人数は多い。しかし人材は少ない。そして人物はさらに希少である。