大学院入学式

大学院入学式の前に、東京国立近代美術館で開催中の「安田靫彦展」と皇居の桜を見てきた。

「名言との対話」4月2日。上杉鷹山

  • 「為せばなる為さねばならぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」
    • 鷹山は新規事業の振興、技術y開発、人事組織改革、教育改革などを断行し、経済的に破たんをきたしていた米沢藩を蘇えらせた名君である。内村鑑三の「代表的日本人」でも西郷や中江藤樹などと並んで紹介されている。ケネディ大統領が鷹山を尊敬していたのは、この本を読んで鷹山を知ったからだ。また西郷隆盛が尊敬した人物としても知られている。4月2日、鷹山死去。
    • 窮乏する藩財政をみて「受けつぎて国のつかさの身となれば忘れまじきは民の父母」と藩主こそが領民の父母との自覚で大倹約令をだした。自ら木綿を着用、一汁一菜、藩主の諸費用1500両を209両に削減、奥女中50余人を9人に減じた。大改革であった。老臣の江戸老中への強訴には重罪に処して政策を実行していった。
    • 武田信玄が「為せば成る、為さねば成らぬ。成る業を成らぬと捨つる人の儚さ」という、よく似た歌を詠んでおり、上杉鷹山の言葉はこれを変えていったものといわれる。
    • 上杉鷹山の「してみせて言って聞かせてさせてみる」を後の山本五十六元帥は「やってみせ、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かず」と変えている。上杉鷹山は今日の行政改革にもたびたび登場するように、古今、そして東西にわたって多くの人に影響を与えている。
    • やればできる、やらないからできないのだ。単純明快なメッセージだ。