スマートフォン用の表示で見る

久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」

2016-10-01

■

副学長日誌「志塾の風」

インターゼミ。
f:id:k-hisatune:20161001163036j:image

k-hisatune 2016-10-01 00:00

インターゼミ。
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« 箱根:岡田美術館には驚いた。 AI・美術館・インターゼミ »
検索
最新記事
  • リレー講座:元特命全権大使・天江喜七郎「ロシアの中東外交と同地域の将来」
  • 教授会。T-Studioで「名言との対話」収録。
  • 早朝はヨガ、午後は大学、夕刻は整体。
  • 「電力の鬼」「最後の大茶人」松永安左エ門(耳庵)に関する書物5冊。
  • 『寺島文庫通信』2018春号。vol60。
  • インターゼミ(社会工学研究会):多摩学班。アジアユーラシア班。AI班。サービスエンターテイメント班。地域班。
  • 午前は授業。午後は3つの連続会議。
  • 2018年春学期リレー講座「世界と日本の構造変化に変わらざる視座を求めて--知の再武装への試み」。第1回は寺島「世界の構造変化をどう見抜くか」。
  • 『邪馬台』を巡って--新貝正勝編集委員(前中津市長)を中津北高の同級生が囲む
  • ラウンジでコミュニケーション。研究室で書棚の整理。
  • 「くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質」展(東京ステーションギャラリー)
  • 5回の日中戦争(白村江から日中戦争まで)の始まりは朝鮮半島における勢力争いだった。
  • 2018年度のインターゼミ(社会工学研究会)は史上最高の人数と最強の布陣。
  • 朝は学部の授業。夜は大学院「インサイトコミュニケーション」の初回の授業:21人が受講。外国人は中国人、韓国人、ベトナム人、ロシア人と国際色豊か。
リンク
  • 久恒啓一図解Web
  • 樋口裕一の筆不精作家のブログ
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

k-hisatuneさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」 久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる