日本ビジネス実務学会の関東・東北ブロック研究会で講演。

日本ビジネス実務学会の関東・東北ブロック研究会(大妻女子大千代田キャンパス)で講演。

15年前にこの学会の全国大会で基調講演をしたことがある。今回の窓口は多摩大の同僚の斉藤S先生。13時から16時45分。

f:id:k-hisatune:20170912051412j:image

以下、参加者の所属。日本航空出身者が二人いた。

 湘北短期大学。名古屋女子大短気大学部。東京工芸大学東京経営短期大学。大妻女子大短期大学。名古屋女子大学富山短期大学福島学院大学嘉悦大学福島学院大学短期大学部東京国際大学。オフィス・ラポール茨城女子短期大学。神野文子事務所。名古屋経営短期大学高崎経済大学。神明指圧治療院。育英短期大学金沢星稜大学短期大学部東京工芸大学芸術学部。国際ビジネス公務員大学校。名古屋学芸大学駒沢大学南九州短期大学

 プレゼンの大島武先生も久しぶり。

f:id:k-hisatune:20170912051449j:image

 会場のF棟の1階には、大妻女子大創立者のブロンズ像。

大妻コタカ創立者)大妻良馬(夫であり最大の協力者。校主)。

1908年に大妻コトカが裁縫や手芸の私塾を開いたのが始まり。

2012年開館の大妻女子大博物館には、2016年に大妻コタカ・大妻良馬研究所が併設された。

大妻コタカ「そうだこれが人生だ。人を突きのけるのではなく、自分が勝つには、ただ努力より他にはない。道を歩くことは目に見えるが、人生の歩みは目に見えないだけ、油断は恐ろしい。第一の山を越えれば、第二の山、第三、第四と続く、どこで止まるか、幾山越すか、険しければ険しいほど勇者は進むのだ」

f:id:k-hisatune:20170912051525j:image

 美しい花を咲かせると思うな。雑草になれ。そして、強くたくましく生きよ。

強く正しくにこやかに、上見て学び下見て暮らせ

理想は高遠に、実行は足元から

精神的な確信と人格的な陶冶(とうや)こそ最も望ましい

世界一の精神美人になる

人の嫌がる仕事は、まず自分がやり、その中から人間学を学び取るということをモットーとしておりました。

人は大きく 己は小さく 心は丸く 気は長く 腹立てず

今日一日腹を立てぬこと。今日一日不平を言わぬこと。今日一日うそを言わぬこと。今日一日人の悪口を言わぬこと。今日一日何事にも感謝すること

  終了後は懇親会。

名古屋の高橋先生、湘北の飯塚先生、多摩の斉藤先生ら7人。

------------

「名言との対話」9月11日。神吉拓郎「怒れば怒るほど、それが自分に向かってはね返って来て、無数の破片のように自分を傷つける」

神吉 拓郎(かんき たくろう、1928年昭和3年9月11日 - 1994年(平成6年)6月28日)は、日本の小説家俳人随筆家。『私生活』で直木賞

  神吉先生には、JAL時代に仕事でお会いしたことがある。ハンサムで笑顔の素敵な、そしてものをよく知っている柔らかい人だった。少人数の食事会で、旅行や食べ物の話題を楽しんだ記憶がある。この機会に第1回グルメ文学賞を受賞した『たべもの芳名録』を読もう。

さて、「怒り」である。神吉卓郎の冒頭の言葉を読むと、懐かしい優しい顔が浮かんでくる。その顔は、このような理解の上に成り立っていたことが、今わかった。『友あり駄句あり三十年』も読んで、もう一度会い直したい。