Bunkamura ザ・ミュージアムの「神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展」

渋谷の Bunkamura ザ・ミュージアムの「神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展」。

ハプスブルク家のルドルフ2世(1552-1612年)は、稀代の収集家であり、また芸術の庇護者として一生を過ごした。

遷都したプラハの宮廷には、大航海時代以降の領土の拡大によって新たな博物がぞくぞくと発見され世界が拡大していく。また、望遠鏡による天体観測が始まり、ブラーエ(1546-1601)、ケプラー(1571-1630)が活躍した。ガリレオは自作の望遠鏡で観察を行い、地動説を主張した。望遠鏡による宇宙というマクロコスモスの発見と、顕微鏡によるミクロコスモスも発見されていく。

ルドルフ2世はナクシミリアン2世、母はスペイン王家のイザベラ。11歳から19歳まで、叔父にあたるフェリペ2世の黄金時代のスペイン宮廷で過ごす。1583年に首都をウイーンからプラハに移す。

このプラハに世界中の新奇はものを集めた。鉱物、貴石、宝石、植物、動物、まがい物、人口物、道具、機械、装飾写本、メダル、古銭、工芸品、絵画、彫刻、古物、肖像画、楽器、時計、地球儀、天球儀、鎧、、、。

プラハには多彩な才能が集結した。錬金術(医学・科学へ)、魔術、占星術、心霊術、オカルト、秘境、印刷術、人文主義、美術品収集、、。

 アルチンボルドが描いた花々、野菜、穀物の集積からなる奇異な人物像は、ルドルフ2世の肖像である。創造的想像力のなせる技だ。洋ナシの鼻、リンゴと桃の頬、カボチャの胸、ウリの額、、、など63種類の野菜や花などで構成されている。こういう肖像画を描かせる皇帝は面白い。

24歳で皇帝になったルドルフ2世は、宗教対立、煩瑣な政務、オスマン帝国の驚異などからなる政治には関心を持たず、最後は弟のマティアスに帝位を譲ることになった。

ルドルフ2世は皇帝の権力を駆使して、博物の収集家と芸術の庇護者として生涯を送っている。旅行はせずに、生涯を独身で通した。新奇な自然物、珍奇な工芸品、珍しい美術品など、プラハ宮廷は世界随一の博物コレクションとなった。

f:id:k-hisatune:20180227170729j:image

 

「名言との対話(平成命日編)」2月27日。西田善夫笑顔の優勝です。泣かない優勝です

西田 善夫(にしだ よしお、1936年2月8日 - 2016年2月27日)は、日本スポーツ評論家。NHKアナウンサー

早稲田大学を出てNHKに入局。1964年の東京オリンピックでは、バレーボールの実況を担当した。その後、プロ野球・アマ野球を中心とした各種スポーツ(バレー、アイスホッケー、野球、メジャーリーグ、、)実況を担当。「スポーツアワー」「サタデースポーツ」「サンデースポーツ」でキャスターとして活躍。1991年医はスポーツアナウンサーとして初めてNHK解説委員に就任ししている。

幅広いスポーツの知識とユーモアたっぷりの語り口で、スポーツ選手の真剣勝負が生み出すドラマを演出する西田のスポーツ実況の醍醐味を味わったことを思い出す。この人の顔と声はお茶の間ではよく知られていた。

1989年の第61回選抜高校野球大会決勝は、延長10回の熱戦となり、東邦が延長10回裏に上宮(4番は元木大介。4人がプロ野球選手になった)に逆転さよなら勝ちした試合である。この試合で西田アナウンサーは「「勝って泣き、負けて泣くセンバツの決勝!サヨナラの幕切れでした」と実況。東邦の校歌終了後、数秒間の沈黙の後に「本当に野球には何が起こるかわかりませんね」と印象的なコメントを残している。

西田は1976年のモントリオールでは女子バレーの決勝戦を担当し、山田重雄率いる新・東洋の魔女の優勝時に、「笑顔の優勝です。泣かない優勝です」と実況した。それまでの優勝者は必ず泣いていたのだ。西田善夫の名実況は「泣く」がキーワードだった。2018年の平昌オリンピックが終了したばかりだが、時代が変わり、泣く人もいれば泣かない人もいる。アスリートたちが活躍する名場面と実況は多くの人に感動を与え長く記憶に残る。時代と人物と歴史的場面にに立ち会うアナウンサー、特にスポーツアナウンサーという仕事の面白みはそこにある。