予定を鳥瞰し整心へ。整頓から整理へ。ワクワクする未来へ。

「副学長日誌・志塾の風」180319

研究室

・秘書とスケジュール打ち合わせ。毎週月曜日に予定を立て直し、心を整える。

・書棚整理:捨てる本の整頓が終わったら、分野別の整理も必要だ。

・多摩大総研の松本先生:多摩大出版会と今後の総研の方向。未来を見据えて。

ラウンジ

・杉田学部長・大森学生委員長:表彰

・杉田学部長:フットサル部

--------------------

「名言との対話(平成命日編)」3月19日。夏樹静子「この本を、私に心身の健康を取り戻して下さった平木英人先生に捧げます」

夏樹 静子(なつき しずこ、1938年12月21日 - 2016年3月19日)は、日本小説家推理作家

大学3年時に江戸川乱歩賞への応募(最終候補)がきっかけとなって、NHKテレビで人気の「私だけが知っている」のレギュラー執筆者になる。結婚して沈黙の後、1969年に『天使が消えていく』で江戸川乱歩賞の最終候補に残る。以後、ミステリーを量産していく。弁護士朝吹里矢子シリーズ。検事霞夕子シリーズ。長編小説。中・短編小説。アンソロジー。エッセイ・ノンフィクション。翻訳。また、作品は日本テレビ・TBS・フジテレビ・テレビ朝日テレビ東京などでテレビドラマになっているから、この人の名前はよく知られている。ミステリーは300本ほど書いている。1984年の『妻たちの反乱』はベストセラーになった。

趣味の囲碁ではドライアイを和らげるためにグリーン碁石を開発し普及した。これで日本棋院から大倉喜七郎賞を授与された。2007年、日本ミステリー文学大賞を受賞。

二冊目の単行本『見知らぬわが子』では、7編の短編が収められており私も読んだ。ここには夏樹ミステリーのルーツがある。家庭を媒介とする男女の葛藤のドラマであり、女性と母性の視点が特徴だ。

夏樹静子は福岡に住んでいた。夫君は石油の出光の関係者で新出光の会長であり、夏樹の本名は出光静子である。

1997年の『腰痛放浪記 椅子がこわい』は、日本での心療内科が広まるきっかけをつくったと言われている。54歳の夏樹静子は1993年からの約3年間腰痛に悩まされた。「遺書」「死」「真暗闇」などの言葉が踊る。その克服の記録である。多くの読者の共感を得て、今なお売れ続けている作品である。良い評判を聞くとすぐにかかり絶望するという遍歴と放浪を重ね、最後に行き着いたのは自身の心の問題であり、夏樹静子を捨てて本名に戻るというミステリー仕立てになっている。

この本の中で、私の知り合いが3人登場していて驚いた。彼女が二ヶ月入院した中津市の病院長川嶌真人先生(50前後)は私の母の友人。JALの塩田年生福岡支店長(夫の親友)は私の広報課長時代の広報部長。九大教養部心理学科の藤原勝紀教授(50歳)は私の九大探検部時代の先輩。

内科と心療内科の医師である平木英人は「典型的な心身症」という診断を下し、自律訓練法森田療法、絶食療法などで、自身の心では支えきれなくなったワーカホリック夏樹静子から別れ、出光静子への再生を図り、ようやく平穏な日々が訪れる。そしてまた本の執筆が始まる。冒頭の感謝の言葉には、万感の思いが凝縮されている。

腰痛放浪記 椅子がこわい (新潮文庫)