大学院の授業:テーマは「自民党憲法改正草案と現行日本国憲法」の比較図の作成・発表・議論。I can learn the very basic knowledge that all the global citizens need to know.

10時:橘川先生

f:id:k-hisatune:20180519080032j:image

10時40分:学部の授業。

13時:事務局との定例ミーティング。

14時:杉田学部長と意見交換。

 ----

品川キャンパス。

18時:大学院瀧川課長:研究開発機構評議員会の打ち合わせ

18時半。大学院の授業。テーマは「自民党憲法草案と現行日本国憲法」の比較図の作成。出席は16名。

図解作成中。

f:id:k-hisatune:20180519080015j:image

 

発表と議論。

f:id:k-hisatune:20180519080006j:image

 以下、出席者の感想から。

・ 図解により何をするか?比較なのか、プレゼン(説明)なのか、自分で理解するためなのか、その目的によっても図解の仕方が大きく変わるのがよく分かりました。図解する人が頭を使う分、周りの人は短時間で理解しやすくなり、最終的に全体の時間短縮につながるように思いました。ありがとうございました!

憲法という普段あまり深く意識しないものに対して興味を持てる講義であった。言葉の言い回しや表現の曖昧な部分、解釈の範囲が重要になるので、図を描くときについつい細かくなってしまう。そのために全体像が見えにくいという状況に陥ってしまう。個別の表現よりも何を変えたいのかというコンセプトとロジックを理解して大枠を掴み、実例の引用で代表する事例を示し、その根拠と問題点を示して図式化するというアプローチが必要だと感じた。今後行われる実際の憲法改正の議論に際してもいきなり個別の文面の是非を問うのではなく、改正したい意図と何処までの拡大解釈を狙っているのか、真の理由など含めて国民に真摯に説明する責任が政府にはあると考える。

・図解について、3回を受講してコツが掴めてきた何を捨てるか?描き直すことで整理されていく。日頃の問題意識がないと深い質問ができない。why思考がない図解は浅い。
・自分のテーマは憲法改正戦争放棄、安全保障)?メリカに国防を今後永久に頼るのか?完全自前に向けて舵を切っていくのか?バランスを取っていくのか?国民のほとんどが思考停止しているところ。教育によって骨抜きされている。ところでもある。 軍事 ・武器を持たない平和   軍事・武器を持つ平和でも自衛のための軍はある。「どういう日本国にしたいのか」からの憲法改正
・今日の授業は、憲法改正自民党草案について、文章の比較だけでなく、なぜそうなっているのか、その背景について考えることの重要性を学びました。この短い時間のなかで改正のポイントが分かり考えを深めることができ有意義な時間でした。私は天皇、について担当しましたが図解して比較し、なぜここを変えるのかフォーカスすることにより、背景をより鮮明に理解することができるような気がしました。それでもまだ先生の一言で気づかせていただく場面が多く、なぜを増やしていくことを意識したいと思いました。第9条がメディアでも多く取り上げられますが、一つ一つ議論されみていかないといけない、とても不安になりました。

憲法改正自民党草案について、私は地方自治を担当しました。条文比較をする時は、新旧対照表が分かりやすいかなと思い、項目別に整理してみました。今回は文章比較だけでなく、思想背景も比較してみました。皆さんのプレゼンを拝聴して、曖昧な条文を具体化する改正そのものは素晴らしいと思いますが、全般的に国家組織を上位概念とし、国民を下位概念にしようとしている意図を感じました。現行憲法は曖昧ながらもリベラル、自民党草案は具体的ながら保守的。上に立つ存在が国家運営を正しくコントロールできれば良いのですが、国家組織の個人への介入を強める印象を受けました。大日本帝国憲法治安維持法をうかがわせる要素が含まれていて、これが草案通りに施行されたらと思うと、不安になります。メディアが普段取り上げるのは第9条ばかりの印象ですが、他の項目もきちんと報じて我々がチェックして行く必要性を感じました。

憲法改正の中身を現行法案と自民の草案について、キーワードとなる項目や表現を図解にして比較することで、何が違うのか?ポイントがどこか明確になりました。私の課題は比較するものがない新しい草案だったため、関係図みたいでしたが、使用用途によって図解も描き方が変わるのだなと感じました。今日は話題の憲法についても知れて大変勉強になりました。
・私の担当は<戦争の放棄・安全保障>でした。現行憲法では、第2次世界大戦の日本の敗戦経験から、無条件で戦争を放棄する。放棄することが主でした。憲法改正自民党案は武力を用いた侵略戦争は全面的に行わない。ただし、国や国民を守るための自衛戦争国防軍を持って行うことができるというものです。しかし、現行憲法においての戦争の放棄を侵略戦争の解釈として、現在の実質的軍隊である自衛隊を現行憲法の中に認める案も出ている。いずれにしても、侵略戦争は行わない。自衛戦争は行うという方向性に進んでいる。以上今回の授業の感想です。自分自身の考えを整理するのに図解はとても有益だと感じました。これからも宜しくお願いします。
憲法改正自民党草案について、文章の比較だけでなくなぜそうなっているのか、その背景について考えることの重要性を学びました。この短い時間のなかで、草案のポイントを知ることができ考えを深めることができ有意義な時間でした。天皇の章の条文を担当。大きく3つの異なる点にフォーカスできました。象徴→元首、国事に関する行為のみ→のみ削除、限定されない 助言と承認→進言 目上の人に意見することいろんな考えがあると思いますが、政治力に利用されないか、不安を感じます。メディア情報に流され 9条に目が行きがちでしたが、一つ一つが議論され見ていかないと取り返しのつかないことになりそうな、なぜの背景を考える、意識していきたいと思います。
・「家族・新しい権利など」を、させて頂きました。イメージが出来て、書き始めると、仕組みが分かって、「いまいちピント来ない」、と感じていた条例も、色んなところに繋がりがあることが、分かりました。思い切って、手を動かす大切さを学びました。
・言葉足らずであることは、時々自分でも感じるので、意識して、気を付けていきたいと思います。

自民党草案と現行憲法を図解して比較。・図解により追加、削除、変更部分が明確になる ・長すぎないキーワードの抽出が重要 ・図解で考えることにより草案について疑問に感じる部分が出てくる地方自治、他の草案について ・草案は具体的になる一方、あらゆるものに規制がかかる印象もある ・改正の大きなイメージは「自由から規制」、「中央集権の強化」こういうものは、さらっと読み流しがちですが、図解し理解しながら考えることで、気になる部分が結構出てきました。

・今回は二つの対象を比較して図解にするという課題、そしてそこから見えてくるものは何かというもの。頭の柔らかさが大事になってくるワークで、非常に苦戦しました。慣れもあるかと思いますが、日々の生活の中で柔軟に図解表現するようなトレーニング方法はありますか?講義中のメモ、手帳へのメモ、それらもなるべく丸や矢印を使うように心掛けています。

・苦手な難しい分野も、図解しようとするメンタリティから、ポイントを抑えられるようになる。他のクラスメイトの整理の仕方、発表の仕方、議論に参加する態度などが勉強になりました。

以下、留学生。
・今日の講義のテーマが素晴らしいと実感しています、発表を聞く同時にいろんな分野の憲法上に関する情報と知識が勉強できます。皆様の図示方と発表は上手と実感しています、特に私と同じ権利と義務のテーマについて発表した方が文を細かく読んて、うまく図解して発表しました、彼女の発表をみて私は自分の不足を認識を取りました。外国人として日本の憲法と政治普段あまり深く意識をしなかった、そしてまだ日本語の読むことがうまくいかなかったので、今回の発表がめちゃくちゃ難しくなった、個別の表現よりも何を変えたいのかというコンセプトとロジックを理解しが必要だと思います。憲法は国家の最も高い法律の効力を持つ根本的な法律は、通常、1つの国家の社会制度、国家制度、国家機関、公民の基本的な権利と義務などを規定している。日本に生活する憲法を守って、勉強しなければならないと考えています。
・現行憲法自民党草案を比較しながら、図を描きました。やはり文書からポイントを指摘する能力がまだ不足です。その上、自分の頭の中で整体構造を形成することが難しいと思います。また、書いた図を通して、全体像をきちんと伝えられないです。これから、頑張ります。
・今回 私の担当は「司法・内閣」の文章です。日本の政党構成とかとベトナムのはけっこう違いので、私にとって、なかなか難しいと思います。しかし、先生に頂いた文章を読んで、レジュメをして、発表してから、内閣の構成や内閣の職務などを理解できると思います。詳しく分かるように、自分で調べたいと思っています。次回も頑張ります。

・First, I want to thank to professor Hisatsune for today’s topic that I am really excited to learn.The mass media speaks quiet a lot about the changing of the Japan Constitution. And I really want to figure out what is the changing; what is the matter if it would be changed; how it would effect the other countries if it would be changed.Today’s task helped me to have a look into the detail of the changing of the Constitution.In this business school, I can learn many skills for business in the other classes. Only in the class like the class of “Insight communication”, I can learn the very basic knowledge that all the global citizens need to know.

憲法前文と自民党案は、さまざまな差があるの中で天皇を日本 の元首とするし、戦争は再度に起こらないことが抜けているのである。即ち総理大臣の権限は最も強くになっているのである。個人的な観点は現行憲法自民党案が最も組み合わせになったのが良いと思う。

-------------------

「名言との対話」5月18日。伊藤ユミ「追いかけて追いかけて すがりつきたいの あの人が消えてゆく 雨の曲がり角」

伊藤 ユミ(いとう ユミ、1941年4月1日 - 2016年5月18日)は、日本歌手で、ザ・ピーナッツメンバーである。ザ・ピーナッツ伊藤エミは姉。

ほくろのある方が姉の伊藤エミで、ない方が妹の伊藤ユミだ。沢田研二と結婚し、後に離婚した姉エミも2012年6月、がんのため71歳で亡くなっている。

二人は10歳の頃、NHK名古屋放送局唱歌隊に姉のエミと共に所属し、ペアで歌うようになる。その後、名古屋市内のレストラン伊藤シスターズとして歌っていた所を渡辺プロダクションの社長、渡邊晋スカウトされ、1959年2月11日ザ・ピーナッツとして歌手デビューする。ヒット曲を連発させ、国民的人気を博して昭和の歌謡史に大きな足跡を残した。

テレビ創生期だった61年、日本テレビ系の音楽バラエティー番組「シャボン玉ホリデー」の司会に起用された。またフジテレビ系の歌謡番組『ザ・ヒットパレード』のレギュラーに抜擢された。この二つの番組はよく見た記憶がある。発売したシングル、LPの累計売上は1000万枚以上。ユミは引退後はファッションデザイナーになった。

冒頭に掲げた「追いかけて追いかけてすがりつきたいの.あの人が消えてゆく雨の曲がり角」で始まる『恋のフーガ』(作詞:なかにし礼。作曲:すぎやまこういち)、そして「哀しいことも ないのになぜか 涙がにじむ」で始まる『ウナ・セラ・ディ東京『(作詞:岩谷時子。作曲:宮川泰)、「京都 大原 三千院 恋に破れた女がひとり」で始まる『女ひとり』(作詞・永六輔。作曲:いずみたく)など、今でもかわいらしい姿と高い歌唱力と魅力的なハーモニーが甦ってくる。歌は人びとの人生に影響を与える。亡くなって気づくことが多いのだが、歌手という存在は偉大である。