厳島神社、宝物館、清盛神社。

知研のメンバーとの朝食後は、厳島神社、宝物館、清盛神社、などを訪問。

f:id:k-hisatune:20180703093700j:imagef:id:k-hisatune:20180703093712j:imagef:id:k-hisatune:20180703093724j:image

 

別荘にもどる。錦水館の武内社長と知研の高橋副理事長との打ち合わせを見かけ、加わって歓談。

ーーーーーーーーー

「名言との対話」7月2日。桂歌丸「落語を残すのは落語家の責任。落語のお客様を残すのも落語家の責任」

 歌丸(かつら うたまる1936年昭和11年〉8月14日 - 2018年平成30年〉7月2日)は、日本落語家。本名は椎名 巌(しいな いわお)。

1968年の「笑点」のテレビ放送開始から大喜利の回答者であったが、五代目三遊亭円楽の後を受けて10年間、半世紀以上の長寿の人気番組「笑点」の第5代司会者として歌丸は茶の間の人気者であった。本日81歳で逝去。私もこの人の味のある、品のある笑いを長い間楽しんだ。歌丸は「笑点」引退後には、終身名誉司会の肩書きをもらっている。

死去の翌日の朝日新聞では、一面には逝去の記事と天声人語での紹介、そして社会面には評伝が載っていた。また、黒柳徹子の「徹子の部屋」は緊急追悼番組で、1982年の46歳時の放送から、49歳、56歳、66歳、69歳、76歳、78歳、そして2016年の80歳までの7回の映像を流していた。

大喜利歌丸で終わりたくない。落語家になりたい」と志した桂歌丸はある時期から古典落語に身を投じ、江戸・明治期に活躍した名人である、落語中興の祖・三遊亭円朝作の長尺の怪談、人情噺を現代に蘇らせた。その結果、「笑点歌丸」から、「円朝物の歌丸」になった。「慌てず、急がず、自分のペースで」、自分の道を歩いた勉強家である。長編落語には体力が要るが、最後は36キロまで体力が落ちていたことを最後の映像で語っていた。大変だったろう。

この映像の中で、噺家歌丸で終わりたいと語って生涯現役を貫た歌丸は「落語を残すのは落語家の責任。落語のお客様を残すのも落語家の責任」と言う。この言葉には納得させられた。

大きく成功しても、それに甘んじることなく、自分は何を為すべきかを自分に問い、落語家として大いに意義のあるライフワークに邁進した後半生だった。落語家の目標は落語家になることだったのだ。桂歌丸は「中年の危機」を使命感を推力として見事に乗り切った人だ。