良寛和尚

新潟県良寛記念館を訪問した。雨が強く降る日であり、佐渡島は見えなかった。

f:id:k-hisatune:20190902173728j:image

良寛(りょうかん、宝暦8年10月2日1758年11月2日) - 天保2年1月6日1831年2月18日))は江戸時代後期の曹洞宗僧侶歌人漢詩人書家。号は大愚

出雲崎の名主の家に生まれる。少年時代は寝食を忘れるほど読書にのめり込む。北越を代表する儒学者に師事し中国古典を学ぶ。元服し名主見習いになった半年後に18歳で出奔する。

町名主などできないと悟り、22歳のとき備中(岡山県)の国仙和尚に師事し、大愚良寛法号をもらう。円通寺で10年間修業し、禅僧修行を終了し印可を賜る。「良(まこと)はまた愚の如く 道うたた寛し、、」。愚のようにも見える実践への道が寛くて大きいことは良(結構なこと)である。33歳から諸国を乞食行脚する悟後の修行を積む。父の死を知り、39歳で帰郷するが乞食を続ける。48歳、真言宗国上寺の6坪(20へーべ)の五合庵に居住が許される。友人、文人、そして子供たちとの交流があった。

f:id:k-hisatune:20190902173845j:image

58歳、ふもとの乙子神社の草庵で10年。69歳、出身地島崎の木村家の裏の木小屋へ転居。良寛より40歳も若い30歳の貞心尼との交流が始まる。師を敬愛した貞心尼に看取られ74歳で遷化した。

道元の「正法眼蔵」を基礎にして儒教道教も取り入れたため、「雑炊宗」ともからかわれたほど博識だった。自分のことより他を気遣う、決して怒気をあらわさないで人をいたわる「愛語」、反省する心得の「戒語」。仏教の菩薩行の実践者だった。「天上大風」など書にも長けていた。夏目漱石良寛の書をみて「あれなら頭が下がる」と賛嘆した。会津八一をはじめ今なお信奉者の多い良寛の歌は万葉調の美しい調べが特徴だ。良寛は50歳から本格的に万葉集を研究している。

f:id:k-hisatune:20190902173937j:image

良寛が50代、60代、70代で作詩した漢詩が興味深い。

首を回らせば五十有余年、是非得失、一望の中。三房の五月、黄梅の雨。半夜蕭々として、虚窓にそそぐ。

六十四年、夢裏に過ぐ、世上の栄枯は、雲の往還。巌根の穿たんと欲す、深夜の雨、燈火明滅す、孤窓の前。

首をめぐらせば、七十有余年、人間の是非、看破に飽く。往来、跡は幽かなり、深夜の雪、一ちゅうの線香、古窓の下。

 辞世の句「散るさくら残るさくらも散るさくら」。死の前日「かたみとて何かのこさむ春は花やまほととぎす秋は紅葉ば」。

以下、良寛の師・道元正法眼蔵」の「現成公案」の一部。

「仏の生き方を学ぶということは、自己とは何かを学ぶことである。自己を学ぶとは、自己という意識を超えることである。自己意識を超えるということは、万法、つまり縁のあるすべてのことが、あるべきようにあらしめらっることであり、それは対象と私という、自他の対立関係を忘れるということである」。

良寛は、漢詩600首、和歌1300首。白道。白い道とは仏道のこと。

良寛を慕ったひと達。会津八一。相馬御風。こしの千涯「圓相」為すべきことを為し、円満なる相。

こしの千崖。1895年生まれ。41歳、相馬御風から「良寛さまのように生きなさい」と越後千崖の画号をもらう。「私は絵で良寛さまを描こう」。良寛の形を描く画家から良寛の心を描く画家と呼ばれた。64歳で没。

佐藤耐雪。1876-1960年。85歳。良寛研究の奏斗。

 

良寛の生涯 その心

良寛の生涯 その心

 
良寛の“心が豊かになる

良寛の“心が豊かになる"生き方 (別冊宝島 2445)

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー

多摩美大美術館の「エターナル・アフリカ」展。白石顕二アフリカコレクション。

ジム:40分4キロ。

-------------------

「名言との対話」9月15日。樹木希林「私の役者魂はね 一切なりゆき」。

樹木 希林(きき きりん、1943年1月15日- 2018年9月15日)は、日本女優

文学座研究所に入り、杉村春子にカンの良さを認められ付け人となる。18歳、悠木千帆の名で女優になる。「芸能界では“勇気”が必要」として父親が考案した芸名だ。後にこの芸名を競売にかけ、40万円で売っている。本格的な女優デビューは20歳、テレビドラマ「七人の孫」で主人公役の森繁久彌に才能を見出された。テレビドラマの「時間ですよ」、そして「寺内貫太郎一家」での主役の母親役など演技は人々の記憶に残っている。杉村春子は台本通りに演技をするが、森繁久彌はその場で自分でつくりあげていく。その両方を学んだのだ。60歳を過ぎてから映画で目覚ましい活躍をみせる。「半落ち」「東京タワー」「万引き家族」「日々是好日」など。2005年から亡くなる直前まで様々な賞を受賞している名演技派女優だった。またピップエレキバンやフジカラーのCMは一世を風靡する味のある作品だった。

21歳、俳優の岸田森と結婚し、25歳で離婚。私生活上の転機は30歳でのロックミュージシャンの内田裕也との再婚である。しかし別居生活は40年以上に及ぶ奇妙な夫婦だった。長女の也哉子は1995年に人気俳優の本木雅弘と結婚している。60歳で網膜剥離のために左目の視力を失う。62歳でに乳がんで右乳房の全摘手術。全身に転移して、2018年に75歳で逝去。約半年後には夫の内田も死去した。

亡くなった後の2018年12月に出版された『一切なりゆきーー樹木希林のことば』(文春文庫)は、2019年9月現在で150万部を突破したミリオンセラーとなっている。2019年上半期ベストセラー1位で、まだ走っている。私も読んでみた。以下、心に響いた言葉。

・自分で一番トクしたなと思うのはね、不器量というか、不細工だったことなんですよ

・俯瞰でみるクセがついているので、わりと思い違いがないんでしょう。

・欲や執着があると、それが弱みになって、人がつけこみやすくなる

・淡々と生きて淡々と死んでいきたたいなあ

・年をとるって好きなの。若くなりたいなんて思わない

・私の日常はつまり用の美ですよ

・楽しむのではなくて、面白がることよ

・お互いに中毒なんです。主人は私に、私は主人に

・内田とのすさまじいい戦いは、でも私には必要な戦いだった

・実は救われたのは私のほうなんです

・世の中につながる結婚というのはダメになったときの責任も重大

・がんという病気というのは、これは貴重ですよ

・小津組の空気を吸ったわけです、私は

・朝のテレビ小説なんて、私らみたいな雑な、暇な、二流の役者がやるもんだ

・俯瞰で見ることを覚え、どんな仕事でもこれが出来れば、生き残れる

・キレイなんて、一過性のものだから

・役者って、人間の裏っ側や中っ側を覗くようなことがないと長く続かない

・生きるのに精いっぱいという人が、だいたい見事な人生を送りますね

・そんな生ぬるい関係を繰り返しても人は成熟しない

・男でも女でも、ちょっとだけ古風なほうが、人としての色気を感じる

・ダメさを含めて人間を肯定する是枝さんの作品はチャーミングよね

題名にもなった「一切なりゆき」は、色紙に好んで書いた「私の役者魂はね 一切なりゆき」から採ったものだ。この本に紹介された言葉の中に「俯瞰」という言葉が第1章「生きること」と第4章「仕事のこと」に二度出てくる。俯瞰の視点があるから、生涯をとおして思い違いがわりとない、そしてどんな仕事でも流れの全体像を見ることができるから仕事でも生き残ったのだと述懐している。俯瞰力さえあれば、どんな仕事でもやれる、生き残れるというメッセージだ。今日はBSで樹木希林の映画の特集をずっとやっていた。夜に「海よりもまだ深く」をみたが、やはりうまい。