奔走老人・谷川洋さん(認定NPO法人アジア教育友好協会AEFA理事長)を囲んで「未来図書館創造会議」。

16時半:未来図書館創造会議に参加。青山オーバビル16階。

谷川洋さん(認定NPO法人アジア教育友好協会AEFA理事長)を囲んでのミーティング。谷川さんは16年間でアジアの山間部に300の学校をつくった人。847回の出張、関係づくりが財産。日本の学校への出前授業740回。

奔走老人

アジア教育友好協会(AEFA)代表理事の谷川洋さん「アジアに学ぼう・生きる力ーーアジアで学校を創る私の恩返し人生」 - 久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」

「大いなる多摩学会」--理事会・総会・研究プロジェクト発表会・懇親会 - 久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」

品川の多摩大大学院で「アジア子ども未来研究会」の初会合。アジアと子どもに未来がある。 - 久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」

谷川さんが建てた学校に図書館を贈るというプロジェクトが始動。橘川さんの司会で、図書館のカリスマ・仁上さん、中国旅行社の古澤さんらとアイデア出し。

ベトナムの首都・ハノイ近郊の学校見学旅行。秋。3泊。ベトナム8200万人の人口。少数民族1000万。学校をつくると騙されなくなる。絵本。漫画。、、、

私は日本のことを漫画と図解で紹介する本の提案をしておいた。

f:id:k-hisatune:20200308053027j:image

 f:id:k-hisatune:20200308053011j:image

 15時半:品川の多摩大大学院。品川のコンコース、すいている。

寺島実郎さんに近況を報告。近刊本2冊「読書悠々」「人生遅咲きの時代」。梅棹忠夫著作集第5巻の宗教の図を贈呈。リレー講座のまとめの件。「図解全集」の進行状況報告。POD、クラウドファンディング、、、。

 

 「名言との対話」3月7日。平沢和重「NHKはいつも15分なので」 

平沢 和重(ひらさわ かずしげ、1909年9月14日 - 1977年3月7日)は、日本の外交官NHK解説委員

香川県丸亀生まれ。一高、東大を卒業し、外務省に入省。1938年バンクーバーから帰国時に氷川丸で加納治五郎と出会う。その船で加納を看取る。ニューヨーク総領事時代には対米工作を担当している。開戦後に抑留される。大東亜省に出向し、戦争継続を主張する革新派の平沢らは小磯国昭首相宛ての「外交界ノ一大刷新ヲ熱望スル建白書」を提出し、幹部であった平沢は休職を余儀なくされる。

1946年外務省を退官。にサーヴィス・センター・トーキョーという団体を設立し、GHQと日本側の折衝窓口として公職追放者の解除に貢献する 1949年から26年間、日本放送協会解説委員を務める。三木武夫と近く、長くスピーチライターであった。三木の総理就任時には外務大臣就任を固辞し、外交ブレーンをつとめている。

平沢和重という名前と顔は、NHK解説委員として私も覚えている。「みなさん、こんばんわ」から始まる解説は人気があり、マダムキラーと呼ばれた。最近ではNHK大河ドラマ「いだてん」で、平沢を星野源が演じたのが印象に残っている。

もともと時期尚早として東京オリンピックには反対の主張をしていたが、IOCでの立候補趣旨演説を急きょ身代わりでやることになった。45分のスピーチという決め事だったが、ライバルの国々は1時間から1時間半にもなって委員たちの疲労していた。

平沢は「日本では学校でオリンピックを学んでおり、全ての国民がオリンピック精神を理解している」「日本は極東と呼ばれているが、飛行機の時代になり極東ではなくなった。国際理解や人間関係の心の距離を消すには人と人が直接会う事が一番で、お互いに理解する事から世界平和が始まる。今こそオリンピックをアジアで開くべき時」と、15分という短い名スピーチを行い見事招致を勝ち取る。嘉納治五郎はオリンピックを勝ち取った帰国の船上で客死し、第二大戦で返上し幻に終わった幻の東京オリンピック、という歴史、そしてIOC委員からの尊敬を集めていた嘉納治五郎の最後を看取った人物という背景を持った平沢の短い演説は歴史に残った。スピーチは長さではない。

なぜ15分だったか。それについて平沢は「NHKはいつも15分なので」と回答したという。一生を一瞬に凝縮した15分である。人の一生を凝縮した時間が歴史の中で光ることがある。平沢の場合は、1964年の東京オリンピック招致の15分の演説だった。「いだてん」での星野源の顔はずっと私の記憶に残るだろう。さて、2020年のオリンピックはどういうことになるか。