ZOOM授業:前回と同じテーマで成長を自己確認。次回からは東京都知事選。

ZOOM授業。6回目。全体発表。前回と同じ課題「大学生の国語力低下を憂う」をテーマに図を描く。2回描くとどう感じるか。

  • 成長できたことを実感した。前回よりもはるかに質の高い図解を描くことができた。先週よりも考えることや感じたことが増えた。図解を描くことでこんなにも簡単に理解できるようになるのか。
  • 頭を使ったのでとても時間が早く経ちました。図を描いていると時間が進むのがほんとうに速いし、頭を使ったのでお腹が余計にすいた。
  • 他の科目で課題が出た時、一度図解してから課題に取り組んだところ、非常に良いペースで進めることができて、有効な手法だと改めて実感した。いつ当てられるか緊張した。
  • 次回からは東京都知事選がテーマになるのでニュースなどに注意する。都知事選は興味があるので楽しみだ。都知事選の公約の図解は頑張りたい。

多摩大総研ミーティング:松本先生と長島先生とコロナ明けの活動を議論。

リモート授業の取材:両先生に状況を聞く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「名言との対話」6月12日。原田武一 「ノーフォーム、ノーグリップ」

原田 武一はらだ たけいち1899年明治32年)5月16日 - 1978年昭和53年)6月12日)は、男子テニス選手。

岡山県倉敷市出身。原田は日本テニス界の先駆者である熊谷一彌、清水善造に続く、日本を代表するテニスプレヤーである。

慶応出身の熊谷は1920年アントワープ五輪で、シングルス、ダブルスともに銀メダルを獲得して日本人初のオリンピックメダリストになる。熊谷がアメリカで活躍している頃、原田が慶應義塾に入学した。原田は「寄宿舎に生活をスタートした事は僕にテニスを始めさせた最も大きい原因」と回顧している。1922年には小泉信三庭球部長に就任、やがて「庭球国慶應」と称されるまでに成長する。原田はその最初期を牽引した。1923年、全日本選手権に優勝すると、翌年、落第を繰り返しながら7年在籍した慶應義塾を中退して渡米。ハーバード大学特別科の学生としてアメリカに拠点を移し、ウィンブルドン、そしてパリ五輪に出場した。

原田武一の戦績は、全米ランキング3位、世界ランキング7位、パリオリンピックでベスト8で、国際的に活躍したプレイヤーだ。また、男子テニス国別対抗戦・デビスカップで傑出した成績を挙げ、海外のテニス界にも強烈な印象を残した。選手引退後の原田は、1955年1956年の2年間デビスカップの日本代表監督を務めた。

これまで世界トップテンにランクされた日本の男子テニス選手は僅か6人のみだ。熊谷一彌、清水善造、原田武一、佐藤次郎、山岸二郎、そして現在活躍中の錦織圭である。2019年6月に倉敷・美観地区の多目的施設「倉敷物語館」で「くらしきの物語 シリーズ3~天衣無縫のテニスプレイヤー 原田武一物語~」が開催された。会場では、原田が実際に着用していたユニホーム、原田が選手時代の活躍を報じる新聞記事や写真などを集めたスクラップブックや、遠征に持ち歩いたトランクなどを展示しされた。やはり、どの分野でも記録は本人が意識して集めておくことが大事だとわかる。 原田はテニスだけをやっていたように感じるが、仕事では、岡山三菱自動車販売の初代社長をつとめているビジネスマンでもあった。

原田武一は 「ノーフォーム、ノーグリップ」という言葉を愛用した。選手がむやみやたらに有名選手のスタイルを模倣することを戒めた言葉だ。「自分に最も適したテニス・スタイルを見つけること」が重要だという考え方である。自分のフォーム、自分のグリップをさがし身につけよだ。原田武一は独創の人だったのだろう。