2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

姜尚中(カンサンジュン)「東アジアの安全保障はどこへ行く」

本日のリレー講座は姜尚中(カンサンジュン)「東アジアの安全保障はどこへ行く」。 東アジアの火薬庫は、中台と南北(朝鮮)。 中国外交によって影響力が拡大:中台湾のトップ会談。中韓の接近。中国とEU主要国の緊密。北朝鮮の金ジョンウンの中国訪問の…

研究室:リレー講座資料。中期計画。、、、 日本工業新聞の縣会長が来訪。高野課長と応対。広報プロジェクト始動。 梅澤就職委員長:就職委員会の報告。 バートル先生・奥山先生・杉田先生:北陸出張の報告。セーレン・津田駒、、。大きな成果ありとのこと。…

三菱リージョナルジェット(MRJ)が初飛行

三菱リージョナルジェット(MRJ)が初飛行。1962年の初飛行から1973年で生産を終了した名機YS−11以来の国産旅客機。 2002年の経済産業省の小型ジェット機構想に積極的に取り組んだ三菱重工業。 2008年に三菱航空機を設立。 現時点で400機を受注。座席…

昼:新宿で人と会う。 多摩キャンパス リレー講座の資料準備。学部中期計画のまとめ。 高野課長と打ちあわせ 石川先生 湘南キャンパス 学内をブラブラ:インターゼミの学生から挨拶される。キャリア相談室で平田さん。高野さん、、、、 安田学部長と懇談 グ…

「西ドイツ最強の首相」H・シュミットが本日96歳で死去

西ドイツの首相を8年にわたってつとめた「西ドイツ最強の首相」ヘルムート・シュミット(1918年生れ)が本日、96歳の長寿を全うして亡くなった。ブラント首相の後を受けて、1974年に首相に就任。後任は、コール首相。 積極的景気維持策。欧州理事会設立。サ…

本日は「ベルリンの壁」が崩壊した日(1989年)

1989年[平成元年)の今日は、ベルリンの壁が崩壊した日。28年前の1961年8月13日に建設が始まって28年後の本日の東ドイツ共産党の声明が発端となって、翌日に壁が破壊された。このベルリンの壁は、1972年の夏に訪れたことがある。大学4年生だった私は1か月の…

五島美術館「開館55周年特別展 一休 とんち小僧の正体」。

五島美術館「開館55周年特別展 一休 とんち小僧の正体」。ヘタな人生論より一休のことば---逆境の日々をくじけずに生きてゆく知恵とは (河出文庫)作者: 松本市壽出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2011/12/03メディア: 文庫この商品を含むブログを見る一…

日本酒の学校・神田和泉屋学園の大「謝恩会」

神田和泉屋学園「謝恩会」が神田明神で開催された。天下の銘酒だけを販売する小売の酒屋・神田和泉屋が閉店した。 アル中学(アルコール高校)・アル高校・アル大学、ワイン科、お惣菜科というコースの揃った神田和泉屋学園も閉校となった。 この酒屋とはJ…

9時から授業「立志論」の7回目。本日のテーマは「怒涛の仕事量」。 取り上げた人物:寺山修司。漫画分野:手塚治虫。石ノ森章太郎・藤子不二夫・赤塚不二夫。矢口高雄・米沢嘉博・長井勝一。 多摩大総研の松本副所長:出版会の進め方。 今泉先生:大学院ビ…

地球の歴史

地球の歴史。地球誕生:46億年前。1月1日 生命誕生:39億年前。2月25日 人類誕生:700万年前(二足歩行の猿人):12月31日10時40分 ホモ・サピエンスの出現:20万年前:23時37分 出アフリカ:10万年前(6万年前?) 日本到着:3.8万年前:縄文時代へ。 渡来人…

森島入試課長:志入試センター運営委員会の事前打ち合わせ 事務局との定例会議:宮地局長・川手総務課長・水嶋教務課長 宮地局長と相談。 渡辺客員教授と懇談 梅澤就職委員長 知研の高橋さん来訪 学長と面談 リレー講座:寺島学長「新観光立国論」。 ゼミ:…

リレー講座:寺島学長「新・観光立国論」

リレー講座は、寺島学長の新観光立国論。 圏央道の開通:ロジスティック企業の立地が続々。アマゾン、ヤマト、、、。外環三道(圏央道、外環道、、)。 IMFによる世界経済の10月の見通し 世界3.1%と減速。先進国2.0%。米国2.6%。ユーロ圏1.5%。 日本0…

九段:9時から。 大学院の徳岡研究科長と面談。 多摩:11時 秘書と打ちあわせ:スケジュール調整、今後の講演の準備。 梅澤先生:就職委員会 彩藤先生・その子先生 志賀先生:アクティブラーニング支援センター準備委員会。 プレゼミ:図解実習の2回目。 理…

マイケル・ブース「英国一家、日本を食べる」

マイケル・ブース「英国一家、日本を食べる」(寺西のぶ子訳・亜紀書房)を読了。英国一家、日本を食べる (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)作者: マイケル・ブース,寺西のぶ子出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 2013/04/09メディア: 単行本(ソフト…

黒住教の神道山を訪問---教祖は黒住宗忠

岡山の黒住教の本部がある神道山を訪問してきた。 黒住宗忠(1780.11.26-1850.2.25)が創始した黒住教は、1872年(明治5年)に黒住講社の認可、1876年(明治9年)の神道黒住派として、神道教派として初めての別派独立が許される。 この教祖は若い時代に父母の…

倉紡記念館--大原孝四郎・大原孫三郎・大原総一郎

倉紡記念館。 倉敷は河岸に倉庫が立ち並ぶ町で、蔵屋敷、蔵敷地などと呼ばれていた。それが蔵敷となり、いつの間にか「倉敷」となった。 徳川時代は幕府直轄の天領だった。ここを治めた代官所跡に倉敷紡績ができた。それが近代の発展の原動力になった。昭和4…

岡山でのプレゼンテーション教育学会で講演。

午前中は、知研岡山の伊藤会長の案内で、人物記念館巡り。 以下、メモ。磯崎眠亀記念館。 1834-1908年。 い草を使った花筵の発明者。 錦かん筵の発明者。 花筵岡山の基礎を築いた功労者。 「い草を使って色模様のある畳表はできないだろうか」 明治中期の輸…