土井晩翠

 以前から気になっていた土井晩翠。仙台には晩翠通りという大きな道路があるなど市民には馴染みの深い名前である。日曜日の午後、青葉通りと晩翠通りの交わったあたりにある晩翠草堂を訪ねた。平屋で立派な庭もあり、昔風の家。  

晩翠の自宅は太平洋戦争の空襲で3万冊の蔵書とともに焼けてしまった。それを見かねた晩翠の弟子たちがお金を集めてつくってくれたという曰くつきの家である。30歳から母校仙台第二高等学校の教授であり、優れた教育者であった晩翠の影響力を象徴する出来事といってよいだろう。

 結果的には第二高等学校から東京帝大文学部にすすむが、その前に質屋という商売には学問は要らぬという祖父から進学を止められた晩翠は、日本最初の和英辞典をつくった斉藤秀三郎の仙台英語塾に入る。

30歳で故郷に帰った晩翠はその後3年間のヨーロッパ留学期間を除き、仙台で生活をする。64歳で定年になるまで続けた優れた教師としての仕事と、影響力のある著作の執筆にその生涯を費やした。 1949年には仙台名誉市民、1950年には詩人として初めての文化勲章を受章している。

 晩翠草堂に掲げてある写真の中で、もっとも惹かれたのは「晩翠と教え子たち(二高教室にて)」という写真だ。中年の晩翠を真ん中に50名ほどの高等学校生が笑顔で取り囲んでいる。敬愛された素晴らしい先生であったことをうかがわせる写真である。「教師・土井晩翠(吉岡一男)」というエッセーには「全国から来る学生の面倒を見たり、卒業してからの相談にのるなど学校内外でも尊敬される先生でした。」「人生を教えてくれる名物先生でした」とある。

 第一詩集「天地有情」、「曙光」「暁鐘」「那破翁」「東海遊子吟」などの優れた作品がある。一番なじみが深いのは「荒城の月」の作詞だろうか。築館出身の白鳥省吾の書いた額が飾ってあり晩翠に「詩聖」という言葉を贈っている。晩翠は求めに応じて200以上の校歌の作詞もしている。展示された本の中には「雨の降る日は天気が悪い」(装丁は岡本一平)という伊達政宗と沢庵和尚の禅問答に題材をとったものもあった。この本で「つちい」から「どい」に苗字の読み方を変えたいきさつを書いてあるそうだ。

 昭和35年からは、晩翠賞と児童賞(東北6県)が続いている。


晩翠草堂には二部屋あり、ベッドのある寝室には「酒という文字を見るさえうれしきに のめといふ人 神か仏か(読み人知らず)」という自ら書いた書があった。酒好きだったのだろうと親しみを覚えた。

庭には漱石草枕に「要領を得ぬ花が安閑と咲いている」と書いた木瓜(ぼ

け)の実がなっていた。

 仙台には晩翠の教え子たちで構成されたこ晩翠会という会がまだ健在であると聞いて驚いた。かなりの高齢者が多いが、事務局が仙台近代文学館にあるとのことだ。

 「Moon Light Elegy」(R.Taki)という額も飾ってあった。荒城の月の英訳である。晩翠はこの英訳が気に入っていたという。そして野口明という人の描いた晩翠像を写真にしたものは、マント姿という二高教授の正装だった。凛々しい姿を表現しており、これもお気に入りだったそうだ。

 土井晩翠は1871年に生まれ、1952年に80歳でその生涯を閉じた。

 仙台市の文化振興課や近代文学館は、晩翠草堂を保管するためにつくったといわれるくらい、仙台は文学に縁のある街である。

東北学院の教師として赴任した島崎藤村は失意の中で仙台に住み、本を多読し、その自然にすっかり癒されて生まれ変わった。

晩藤時代といわれた2人の自由詩の巨人と仙台の縁は深い。

案内のおじさんは的確な知識とあふれる熱意で説明してくれて感心したが、この草堂は仙台市の持ち物でもあり、「窓口サービスアンケート」の結果を張り出してあった。5点満点で4.87という高得点であり、そうだろうと納得した。


 その後、ガイドのおじさんも勧めにしたがって、米ケ袋町の「阿部次郎記念館」に足をのばすがあいにく休館日だった。昭和27年に設立した阿部日本文化研究所が今ではこの記念館になっている。講義ノートや原稿、夏目漱石からの手紙を始めとする書簡や写真などが展示されている。中を見るのは次の機会にしよう。この記念館からは広瀬川にはすぐに出られる。この道を「三太郎の日記」を書いた東北大学教授の阿部次郎が散歩をしたのだなあと、この本を大学時代に読んだ時の興奮を久しぶりに思い出しながら歩いた。広瀬側の遊歩道も風情がある。

 帰りに魯迅の下宿跡をさがす。東北大学と道を隔ててその下宿跡をようやく見つけた。忘れられたような粗末な古い二階家がそれだった。


 「滅びのモノクローム」(講談社)で江戸川乱歩賞を受けた三浦明博、「戒」(新潮社)で日本ファンタジー大賞優秀賞を受けた小山歩、「アヒルと鴨のコインロッカー」(東京創元社)で吉川英治文学新人賞伊坂幸太郎、「邂逅の森」(文藝春秋社)で山本周五郎賞直木賞をダブル受賞した熊谷達也、「鉄塔家族」(日経)で大仏次郎賞の佐伯一麦、「パラサイト・イブ」で日本ホラー小説大賞を受賞した瀬名秀明などが仙台に住んでいる。

 仙台の文学的伝統が再び開花しつつあるのかもしれない。