大崎市行政改革推進委員会

宮城県でも市町村合併の嵐が吹き荒れた。合併劇が繰り広げられ、新たに誕生した市は生き残りをかけて新たな出発を模索している。県内では、栗原市気仙沼市石巻市加美町、そして大崎市などが誕生した。大崎市は人口約13万9千人。面積は79,676haというから広大である。


古川市、松山町、鹿島台町岩出山町鳴子町田尻町、三本木の1市6町が合併してできた大崎市は、大崎地方、大崎平野、大崎耕道などと昔から表現されていて、新市の名前としてはおさまりがいい。


古川市:交流と連携でつくるはつらつ家族都市

田尻町:思いやりと健康の里

松山町:花と歴史の香るまち

鹿島台町:瑞・華・翠21プラン いきいき安心鹿島台

三本木町:輝く緑、光る川、花薫る町

岩出山町:自然と共生 心豊かにくらすまち

鳴子町:ゆっくり・ゆったり・くつろぎの里


先日、この大崎市の助役と行革課長らが見えて、大崎市行政改革推進委員への就任を要請された。

大型合併自治体の運営には大変なエネルギーが要求されるだろうが、行政の仕事がスムーズに流れるように設計することが大切で、庁内の混乱と渦巻くエネルギーを未来のために結集するには絶好の時期であると考え、引き受けることにした。


古川市時代、農業審議会や産業活性化関係の仕事をした経験から考えると、今度の仕事は、住民満足志向、政策プライオリティ、コミュニケーション戦略がキーワードになると思う。

大崎市の事例を深堀りしながら、この国の未来を考えてみたい。