ヨガ通いが一ヶ月経った

11月26日のこのブログにヨガ通いのことを書いた。

この日で4日目だったが、その後毎週土日に通い、一ヶ月で10回ヨガをやったことになる。

吐いて吸うという腹式呼吸法、足の指のまわしや足裏のたたき、股関節を柔軟にするための足まわし、体側の伸ばし、首まわし、猫のポーズ、亀のポーズ、、、など必死でこなしているとあっという間に1時間が過ぎる。終わったあとは気持ちがいい。


このスポーツクラブのヨガ教室には毎回20ー30人ほどが集まってくるが、不思議なことに毎回今回が初めてというひとが数人現れる。続かずに途中でやめるひとも多いということかもしれない。


ヨガ通いのリズムができてきたが、最近は自宅でテレビを観ながらくつろいでいるときにも、自然に足の指まわしや足裏の指押しなどをしていることに気づく。



スポーツクラブでは多くの種類のプログラムが毎日行われている。

ある日のプログラムをみると、らくらくウオーク、マッスルビート、ファットバーン、エキサイティングエアロ、太極拳、ひきしめ下半身、キッズダンス、ラテンエアロ、スタイリッシュヨガ、初めてのクロール、らくらく背泳ぎ、ソフトバレーボール、フットサルなどが並んでいる。

土日には、腰痛体操、正道空手、みんなで腹筋、ストリートダンス、アロマリラックスなども。



マッスルビートやファットバーンなどは若い男女が体を思い切り使うプログラムで、たまに覗く機会があるが熱気に溢れている。こういうクラスには近づかない方が身のためのようだ。