
ドラッカー―一流の仕事をするプロの教え (ビジネスの巨人シリーズ)
- 作者: ドラッカー研究室
- 出版社/メーカー: アスペクト
- 発売日: 2007/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
「図で読み解く!ドラッカー理論」(かんき出版)を出したことが縁で声がかかったもの。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
「ビジネスの巨人シリーズ」
永久保存版 ドラッカー 一流の仕事をするプロの教え
ドラッカー研究室(宮崎哲也・岡林秀明・西村秀幸)
出版社:アスペクト 1300円
12月6日発刊
「マネジメントの父」と呼ばれ、
今なお愛され、新たなファンを生んでいる、
偉人の生涯と思想を知る入門書!
この一冊で「マネジメントの創始者」を徹底ガイド!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ドラッカーの理論を解説している本だが、途中にインタビューと寄稿が挟まっている。
インタビューは、私、国際ジャーナリストの大野和基さん、産業能率大学名誉教授の小林薫さん、寄稿はPHP総合研究所の渡辺祐介さん。
私の部分は巻頭の特別インタビューとして6ページを割いている。
本の表紙にも顔写真が載っている。
「ドラッカーの本にはいつ新しい発見がある」というのがインタビューのタイトル。
・経営学の本を探し巡り合ったドラッカー
・ドラッカーはけっして読者を説得しようとしなかった それなのによく分かるんです
・全てを分かろうとせず 分かるところだけで組み立てる
・考えをただ鵜呑みにするのでなく そこから自分の考え方を導くことが大切
・文章や箇条書きよりも図解が役に立つ理由
・大学院の授業絵はじめTらドラッカー理論の図式化
・図解化を超えて自分たちの経営学を目指す
・ドラッカー理論をベースに活躍を続ける