市町村アカデミー「財政運営」クラスと「企画事務」クラスの研修講師

k-hisatune2008-07-28

千葉県美浜区に市町村職員中央研修所がある。全国の市町村職員のあらゆる研修を一手に引き受けている立派な施設で「市町村アカデミー」が通称である。この研修所からは宮城大学で勤務するようになってすぐに声がかかり、今日に至るまでずぶんと長い間通っている。
今日は、午前と午後、それぞれ別の研修講師をつとめた。
午前は、専門実務研修課程で、クラス名は「財政運営」。北海道苫小牧市の財務部財政課主査から始まって沖縄県うるま市企画部財政課主事まで、そして自治財政局総務室係長、同財務局調査室事務官まで合計56人が受講生。平均年齢は約35歳。
日程は8日間のプログラム。
オリエンテーション地方交付税の現状と改革の動向(総務省自治財政局交付税課長)、地方債制度の新展開(総務省自治財政局地方債課長)、行政評価の仕組み(富士通総研シニアマネジングコンサルタント)、分権改革と地方財政の展望(関西学院大学大学院教授)、課題演習、公会計制度の課題と今後の方向(千葉大学教授)、特別講演、図解表現の技法とポイント(多摩大学教授)、地方公共団体財政健全化法と財政運営(総務省自治財政局財務調査課課長補佐)、自治体の経営改革手法とアウトソーシング日本総研執行役員)、行政評価の仕組み(富士通総研シニアマナエジングコンサルタント)、課題演習、市場と向き合う--自治体の資金調達の新たな潮流(市町村アカデミー副学長)、地方公共団体財政健全化法と第三セクター等の経営のあり方(中央大学法科大学院教授・弁護士)、課題演習、事例紹介・市町村合併と財政(鳥取市行財政改革課課長補佐)、課題演習、課題演習(発表)。夜はほぼ毎日自主研修。

午後は、専門実務研修課程で、クラス名は「企画事務」。栃木県佐野市総合政策部政策調整課政策調整係主査から、岡山県総合政策局企画財政部企画課主事など合計25人。平均年齢は35歳。
日程は8日間のプログラム。
オリエンテーション、政策形成のマネジメント、(経営改革プロデューサー)、地域人口構造の変化と自治体政策(京都大学大学院教授)、政策形成における協働(早稲田大学教授)、地方分権の進展と政策形成(一橋大学法科大学院教授)、効果的なプレゼンテーション技法(宇都宮大学教授)、政策形成演習、図解表現の技法(多摩大学教授)、事例に学ぶ地域政(新潟大学教授)、ディベートの意義と活用方法(総合教育コンサルティングチーフ講師)、ディベート・フォーラムの準備、ディベート・フォーラムの準備、ディベート・フォーラム、政策形成のマネジメント(経営改革プロデューサー)、情報収集・調査のポイント(北海道大学大学院教授)、自治体事例紹介(熊本県水俣市企画課)。夜は自主研修。

随分と充実した研修プログラムである。ここで勉強するだけでなく同じ仕事を担当する者同士が同じ釜の飯を食って人脈ができる。受講生はまじめで反応もよく礼儀正しいという印象である。12月の「企画事務」の研修も依頼得された。こういう研修は影響が影響が大きい。