「一点の素心」−−多摩大入学式

2010年度の入学式。経営情報学部385名、グローバルスタディ学部129名。計514名。
寺島実郎学長式辞

  • 多摩大の特色1は実学志向。(ビジネスの現場にいた人が教壇に立っている)。育てる、教育に力点。
  • 多摩大の特色2は、手作り感があること。就職率93.8%。職員の努力。
  • 大学生が持つべき心構え。5割が大学に入る時代。過去や全地球的に見ると大学で学べることは恵まれている。今後は自分自身の判断と責任が重要になる。この4年で何を為すべきかを考えよ。
  • 時代とどう向き合うか。アジアの熱気、ダイナミズムとどう向き合うか。アジアのGDPは25%、10年後は40%。アジアと向き合え。
  • 実学志向。人生をマネジメントすることを学べ。情報とは情けに報いるもの。つまり人の心を動かさねばならない。人間力を身につけよ。「一点の素心」、素直に正面から。先生の胸を借りてネットワークを構築。
  • 多摩大、田村学園の学園歌は特色有り。阿久悠作詞・三木たかし作曲のこの歌は心に沁みてくる。2番「ひとみに希望を 時代は、、 流れる風、 、、」
  • 考える、考え抜くこと。それに応える部隊はある。

新入生代表挨拶。経営情報学部代表はチャレンジ入試で入学した小沼君。この入試は「学長選抜 志入試」と銘打った入試で、私も面接した学生。司会の杉田先生の紹介の中で、松本健次郎などのことを面接で語ったという紹介があった。松本健次郎は学長の父親と親交があった人物であり、式の後、学長は驚いていた。

グローバルスタディ学部代表は岩淵さんで英語でスピーチ。

  • 将来は、ホテル、タラベルエージェンシーで活躍したい。

田村常務理事

  • 楽学(学ぶことを心の底から楽しむ)
  • 好きなこと、関心のあることを、とことん考える
  • 之を知るものは之を好むものに如かず 之を好む者は之を楽しむものに如かず


−−−−−−−−
昨年は司会をしたが、今年はそういう役目はなかったので気が楽だった。知り合いの甥が入学してきたが、その父母とも挨拶。その後、同僚の樋口先生に車で大学まで送ってもらいながら、いろいろと話をする。
−−−−−
学内で、地域活性化マネジメントセンターの会議。活動方針を議論。「多摩学」がテーマ。多摩学研究会、志企業研究会、多摩学資料センター、、、。このセンターもいよいよ本格的に動き出す。私は副センター長としてこのセンターで活発に活動をしていく。教員は、諸橋、酒井、松本、中庭、。事務局は杉本。
−−−−−
夜は、品川で大学院の今年度最初の講義。以下、感想。

  • 久しぶりの久恒先生の授業。今回は少人数なので、皆さんとのコミュニケーションも密になりそうで楽しみです。本日は、久恒先生の著書のまえがきの図解をいたしました。先生の授業を受けて、心がけるようになったことは、よりシンプルにです。実際の仕事の会議でも図解を駆使しています。明日も、仕事の会議で図解を使ってプレゼンをします。先生の教えの通り、最初からパワーポイントは使わず、手書きで書いて、消して、書いてを繰り返して最後にパワーポイントにしています。この半年でさらに図解力に磨きをかけ、修士論文も書籍にできるくらいのモノを書きあげたいと心を新たにしました。私の仮説は、人間の本当に大切な思い、覚悟は自分のネガティブな経験の反動から来る。という事です。10年近く人材の仕事をする中で、千人以上の人と面接をして、体感として思っていることです。日本の偉人達もきっと、失敗や敗北や挫折や喪失といった経験から、自分の覚悟を定めたに違いないと思うので、久恒先生のブログを参考にさせていただこうと思っています。今後ともご指導お願いいたします。twitterでたまにつぶやいていますので、こちらもよろしくお願いいたします。http://twitter.com/koikoi5151
  • ロジスティック業界に身をおいており第一回目から遅れて行って申し訳ございませんでした。今週は毎日どこかの講義に顔を出しております。仕事でもパワーポイントを使うこともありましたが、箇条書きをそのまま記載しただけのものでした。今回の久恒先生のより図解にシンプルさを求める考え方は、原文の新たな解釈の必要性とあわせ、これまで考えたこともなかったことの連続で大変有意義な講義でした。
  • 今期ようやく久恒先生の講義を受講することができました。どうぞよろしくお願いします。今日の講義の前半の、「文=内容+表現であること。そしてその内容こそが図解で表せる」という説明にハッとしました。確かにそうです。スピーチの例が出ましたが、内容が図式化されることで、頭の中が整理され、その図式を思い浮かべながら順序良く話をする。図式化されていることから、話に関連性が出て、話がうまいように見える。「図解」はすごい力を持っているんですね。驚きです。早速社説を図解する実習をしましたが、図解をすることで、読解力が身につくと感じました。この半年で、しっかりと図解術を身につけたいと思います。

Twitterのフォロワー数は1200となった。1100が3月28日だったから12日間かかっていることになる。