「都立高校改革の全貌と課題」を聞く

夜の知研セミナーで1997年以来の東京都の公立高校改革の現場の様子を大森高校の都築副校長に聞いた。
新宿高校事件をきっかけに都立高校の改革が始まって15年。1999年の石原慎太郎知事の就任で加速。
内容は、研修日の廃止、人事考課制度導入、民間人校長、学区の撤廃、主幹制度、異動要綱改定、国旗国歌の指導など。

  • 学校経営体制:マネジメントサイクル、PDCA、数値目標。職員会議は最高決議機関から補助機関へ。主幹・主任制度でピラミッド型へ。事務室から経営企画室へ。民間人校長。
  • 人事考課と業績考課:目標設定による人事考課(年3回の面接)。校長による業績評価(成果と課題、授業観察、給与に反映)
  • 多様なタイプの高校:進学重点校、総合学科高校、中高一貫校、昼夜間定時制高校、チャレンジスクール、エンカレッジスクール)
  • 開かれた学校、外部評価:授業公開、学校運営協議会(年3回以上)、学校評価アンケート、生徒による授業評価、学校経営診断)
  • 入学者選抜制度:学区撤廃、学校説明会、推薦入試改革(集団面接・小論文)

東京都独自の教育内容等への取り組み。

  • 進学指導重点化(難関大学合格の数値目標、塾講師からの指導技術研修)
  • 奉仕体験活動(週1時間計35時間、地域との連携)
  • 学力向上推進(3日年の学力向上推進プラン、学力テストの作成と分析)
  • 部活動推進(重点支援高、予算の重点配分、成果)
  • 国旗掲揚・国家斉唱の指導
  • 校庭の芝生化
  • 日本史必修化と「江戸から東京へ」(学習指導要領では世界史が必修。都では日本史も必修に。独自科目「江戸から東京へ」)
  • キャリア教育(NPO法人との連携)
  • 特別支援教育
  • 留学生派遣(1年・数か月)
  • 読書活動の推進
  • 防災教育(学校での宿泊訓練)

教職員を取り巻く状況

  • 大量退職とOJT(主幹・主任の中間層を若手教員育成者と位置づけ)
  • 人事考課(業績評価は処遇に反映)
  • 研修(学校に行かなくてよい「研修日」は廃止)
  • 部活動指導の本務化(ボランティアから本務へ。旅費、代休)
  • メンタルヘルスうつ病の増加。リワークプラザ)
  • 福無事故(わいせつ、体罰、個人情報紛失などが公表)
  • ICT化(一人一台、すべてICT化)
  • 授業力向上(教師道場)
  • 人事異動(3年以上6年まで。新任は中間校、その次は島か定時制。)
  • クレーム対応(弁護士などを擁した「学校問題解決PJCT」を設置)

生徒を巡る状況

  • 中退問題(1.6%)。いじめ・自殺問題(一斉アンケート)。ネットトラブル、「監視サイト」。経済問題(授業料は無料。徴集金の未納者)。制服(スカートの短さ)

課題

  • 希望格差社会とキャリア教育(生甲斐のある進路を)
  • 教職員の負担軽減
  • 企業の経営システムでよいか
  • 地域連携
  • 昇任希望者不足と処遇改善
  • エリート教育とリテラシー
  • 定着できない人事異動(分掌や担任の構成が困難。部活動)