140412

インターゼミ(社会工学研究会)の初回。九段サテライトにて。
多数の教員(常勤・非常勤)、1年生から4年生、卒業生、社会人大学院生、院生OB、日本人と中国人、など多彩でかつ数のバランスもいい。

  • 私からオリエンテーション
    • 6年目。
    • 教員15名。新人教員3名(久保田先生・市原先生・出原先生)
    • 経営情報学部20人・グローバルスタディーズ学部6人・大学院8人・OB1人も計35人。
    • 2学部1研究科の横断ゼミ。ヨコとタテの広がり。
    • 5つのテーマ:多摩学・アジアダイナミズム・サービスエンターテイメント・環境エネルギー・地域。
    • スケジュール:6月下旬に研究計画発表、8月に合宿、12月上旬に最終プレゼン、12月末に論文提出、1月中旬に最終論文。
  • 学長講話
    • 課題を文献とフィールドワークで作品化する。
    • 九段下:靖国神社。古本屋街。
    • 1階のカフェ。NASAのポスタ−アースライズ。1969年。グローブ(星)。司令船船長コリンズのサイン。成功の確率は5割。フライト・オブ・エノラゲイ。ポール・チベットら3人の操縦士のサイン入の本。30万人の殺人ではなく、原爆によって終戦を早め多くのアメリカ人兵士と日本人を救ったという主張。イマジネーション。若い時に深く考える習慣を。
    • 多摩学:圏央道3道3年以内。アジア:朝鮮通信使。サービス:IR(インテグレイテッドリゾート)。地域:3・11から3年。環境・エネルギー。
  • 全教員から一言。