可憐な野の花が彩る落ち着ける雰囲気の蕎麦屋で蕎麦、その後「星野珈琲」で一休み。

昼食を摂った蕎麦屋の「長寿庵」は、野の花で一杯だった。

可憐な野の花が彩る落ち着ける雰囲気のお店。国産の蕎麦粉のみを使った、手打ち風の二八そば。蕎麦は、細くのど越しがいい。息子が蕎麦を打ち、老いてはいるが元気いっぱいの母親がサービスをする店で、40年以上の歴史がある。いい酒を置いている。ーテーブルには、生花が生けられていて、トイレまで手抜きがない店だ。


f:id:k-hisatune:20241104181324j:image

f:id:k-hisatune:20241104181330j:image

f:id:k-hisatune:20241104181320j:image

f:id:k-hisatune:20241104181327j:image

 


f:id:k-hisatune:20241104181351j:image

f:id:k-hisatune:20241104181357j:image

f:id:k-hisatune:20241104181347j:image

f:id:k-hisatune:20241104181354j:image

 


f:id:k-hisatune:20241104181424j:image

f:id:k-hisatune:20241104181421j:image

f:id:k-hisatune:20241104181431j:image

f:id:k-hisatune:20241104181427j:image

 


f:id:k-hisatune:20241104181501j:image

f:id:k-hisatune:20241104181504j:image

f:id:k-hisatune:20241104181507j:image

f:id:k-hisatune:20241104181511j:image

 

f:id:k-hisatune:20241104181541j:image

f:id:k-hisatune:20241104181600j:image

その後、「星野」でコーヒー。

f:id:k-hisatune:20241104181630j:image

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「大全」:「まえがき」と「あとがき」を書く。

ーーーーーーーーーーーーーー

「名言との対話」11月4日。山崎達郎「何でもいいから『明日はよくなる』と思って、必死に働いてごらんなさい。きっと、道は開けていくものですよ」

山崎 達郎(やまざき たつろう、1920年 - 2016年11月4日)は、日本バーテンダー 。享年96。

染物屋や陸軍病院の衛生兵、王子の米国太平洋保全司令部の将校倶楽部を経て、戦前の洋酒文化を今に伝える「東京會舘スタイル」を受け継ぐバーテンダーバーテンダーに転身。絵描き志望、医者志望をあきらめ、三井倶楽部など様々なバーで修業を積み、38歳の時に北海道札幌に「BAR やまざき」をオープンし独立した。ススキノの名店として人気を集めた。

伝統的なカクテルに通じているのはもちろんのこと、創作カクテルの分野でも数々の世界的なタイトルを受けている。

札幌市中央区南3条西3丁目 克美ビル4階の「BARやまざき」には、山崎が短時間で描いた客の横顔のシルエットの切り絵があり、1998年2万5千枚、2000年2万6千枚と増えていき、その数は5万点を超えている。

96歳まで働き、「日本最高齢のバーテンダー」とも称された。まさに生涯現役の名物バーテンダーだった。山崎のもとで修行をして巣立っていった弟子のバーテンダーは1000人を超えている。

『すすきのバーテンダー物語』 (2000年、北海道新聞社)」を読んだ。山崎は酒をあまり飲めない。しかし、そういう人の方が成功することが多いという。不得手な仕事と思っていたが、バーテンダーが生涯の仕事になった。

バーテンダーの身分を世の中に確固とすることをめざした。サービス精神と世の中の役に立っているという使命感をもったバーテンダー人数を増やしたいというのが志となった。

バーテンダーとは「バー全体を管理する」のが役割であり、自分を磨いて自分を売る商売だ。72歳で酒匠の資格をとるなど自己を高めようとしている。カクテルは出来立てが一番良い状態だから、まずは一口」「100歳以上の長生きの人は晩酌者が多い」、、。この本の中で函館のカール・レイモンのウインナソーセージをいつも用意していると書いてあり、懐かしく思った。

この本には作家の吉村昭の「バーにいく」という推薦文が載っている。「山崎さんは絵を描き、いわゆる教養を身につけていて、それがバーテンダーという仕事を豊かなものにしているように思います」。この古本の最後のページには、平成16年(2003年)の日付で、本を贈呈した相手と自分の名前と印が押してある。人柄をほうふつとさせるきちんとした字である。計算すると、当時の山崎は83歳になる。

 山崎達郎の人生経験から絞り出した仕事観もいい。冒頭に掲げた「道」に関する言葉もそうだが、「真摯な姿勢で目の前の仕事に向かっていれば、いつか必ず、天職に出会うと思いますよ」など励まされる言葉が多い。さりげない指導を受けた弟子たちだけでなく、滋味豊かな仕事ぶり多くでファンから親しまれたのだろうことを想像する。私は1970年代後半に北海道で勤務したことがあり、すすきのにはよく繰り出していたのだが、残念ながらこの店は知らなかった。この人はまさしく一隅を照らした人だ。こういう人たちの存在で現在の日本が成り立っているのだと改めて感じ入った。 

山崎達郎はバーテンダーを天職とした。天職という意識で励んだ人を以下にあげてみる。黒田善太郎(コクヨ創業者)。井植歳男三洋電機創業者)。小松方正(俳優)。笹崎龍雄(サイボクハム創業者)。成瀬仁蔵日本女子大創立者)。五十嵐健治(白洋舎創業者)。小島直記(伝記作家)。岩田聡任天堂社長)。住井すゑ(作家)。邱永漢(事業家)。、、、

山崎達郎は生涯現役の人だ。生涯現役を全うした人を以下にあげてみる。歌人岡井隆。エッセイストの荒垣秀雄。経済史学者の盛田稔。ブライダルの桂由美日本画家の中一弥。シンガーソングライターのシャルルアズナヴール。ジャーナリストの佐藤正忠。エコノミスト長谷川慶太郎。実業家の青山五郎。舞台装置の朝倉摂。女性解放運動の奥むねお。落語家の桂歌丸。歌手の村田英雄。官僚の鈴木俊一、、、。

「何でもいいから『明日はよくなる』と思って、必死に働いてごらんなさい。きっと、道は開けていくものですよ」は、天職への道であり、生涯現役への道である。そのことを山崎達郎は教えてくれる。

すすきのバーテンダー物語

すすきのバーテンダー物語