今日はだいぶ歩いた。1万2千歩。
- 途中、書店とブックオフで2冊購入。
- 帚木蓬生「日御子」を読了。2-3世紀の弥摩大国と漢・魏・晋と韓半島との交流と女王・日御子の物語。通訳を家業とする使譯(しえき)の「あずみ」一族の代代が語り部となって物語が展開する。一族の教え「人を裏切らない」「人を恨まず、戦いを挑まない」「良い習慣は才能を超える」、「仕事の中身を変えるのが骨休め」を軸に展開する。鉄、倭国、那国と奴国、金印、生口、氷室、紙、文字、人と人を結ぶ、天と人を結ぶ日御子、人の人たる土台、親魏倭王、戦いへの備えと交易は裏表、玄学、、、。

- 作者: 帚木蓬生
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/05/30
- メディア: 単行本
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
午後から夜にかけてNHKの番組を堪能した。
- NHKEテレ「俳句王国がゆく」「福岡デーモン閣下が参戦!」大宰府巨大遺跡で対決」
- NHK「八重の桜」今回は「松陰の遺言」。
- TVTOKYO「美の巨人たち」(1月5日放送)「葛飾北斎・富嶽三十六景・神奈川沖浪裏」定規とコンパスで描いた。方と円(線と円)。オランダの影響。
- NHKEテレ日曜美術館「那智の滝を描いた最古の国宝・世界的アーチスト杉本博司の熊野の旅・滝の撮影に挑む傑作誕生の現場に密着」。この作品は根津美術館で観た。
- NHKスペシャル「沢木耕太郎が推理!戦場写真・最大の謎」キャパと恋人の旅路傑作を撮ったのは誰?恋人が撮った写真で有名になった若いカメラマンのその後。ノルマンディー上陸とベトナムでの40歳の死。横浜美術館で開催中の「キャパ展」を見たい。
- NHKEテレETV特集「富田勲の新作交響曲・初音ミクとオーケストラが宮沢賢治をテーマに初共演・舞台裏に密着・5.1サウンド」。富田先生の才能と人柄の滲み出た番組だった。