2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

鎌倉FMの「理系の森」に出演中(youtubeで)。「川柳まつど」ー「価値観が違うからこそ価値がある」

鎌倉FMの「理系の森」に3週連続出演しています。 司会の樋口さん、顧問の富山さんとの笑いの多い掛け合いになっています。youtubeで公開されています。 第202回 久恒さん 成長は止まらない!70代の挑戦 (youtube.com) 第203回「図解コミュニケーション」入門…

妻のお伴でNHK全国短歌大会に参加ーー「うめ、さくら、ばら、チューリップくらいしか知らない僕の「あの花」が咲く」

渋谷のNHKホールの「全国短歌大会」に参加した。妻が短歌をやっているのでお伴。快晴の春日和で、都心はごった返していた。春到来。 短歌関係では一番大きな大会のようで、NHK紅白歌合戦の会場は満杯だった。やはり年配者がほとんど。渋谷の街のものすごい混…

10人の共著『旅は新たな発見』が届く。

私も仲間に加わった共著『旅は新たな発見』(「人生100年時代を輝かせる会編。日本地域社会研究所)が届いた。 荒木義宏、伊藤廉、小野恒、鹿島孝和、呉羽和郎、斎藤利治、菅納ひろむ、都築功、久恒啓一、力丸萠樹、以上10人の共著である。 1942年から1952年…

知研・読書会(第21回)ーー「地図と図解」中心の読書術。

第21回知研・読書会。 以下の本を紹介した。地図と図解を中心の本の読み方のトライアル。 公文情報塾で対象となった『中東戦争全史』と『イスラエル』の読書会では、加えて『ダビデの星をみつめて』『梅棹忠夫著作集』第14巻を用いて臨んだ。読書の方法のト…

「図解塾」:「梅棹文明学」図解プロジェクトの最終回。4月からは「ジャパン」図解プロジェクトを始めます。

「図解塾」は、「梅棹文明学」図解プロジェクトの最終回。 第13巻「地球時代に生きる」の総括講義。 「梅棹忠夫著作集」の全体構造講義:「知的生産の技術」と「知的生産」 「梅棹文明学」を構成する4つの巻の総括講義。ーーー第14巻「文明の情報史観」、第5…

橋本大也『頭がいい人の ChatGPT&Copilotの使い方』(かんき出版)を読了。

橋本大也『頭がいい人の ChatGPT&Copilotの使い方』(かんき出版)を読了した。 頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方 作者:橋本大也 かんき出版 Amazon ビジネス・コミュニケーションには「理解」「企画」「伝達」の3つのシーンがある。こ…

「尊富士」の110年前に新入幕優勝を果たした力士は「両國」。

3月の大相撲大阪場所で青森県五所河原出身の新入幕の尊富士(24歳)が優勝した。 新入幕力士の初日からの11連勝は大横綱・大鵬と並ぶ大記録だ。ケガを押して強行出場し、そのまま優勝した。新入幕力士の優勝は110年ぶりとされている。初場所から10場所目での…

寺島実郎の「世界を知る力」対談編(東京MXテレビ)の最終回ーー米国(分断。内向き。)。中国(希望を持てない国に。内向き)。日本(自立自尊の戦略を)

寺島実郎の「世界を知る力」対談編(東京MXテレビ)の最終回。 以下、3枚の図メモ。 ーーーーー読書:橋本大也『頭がいい人の ChatGPT&Copilotの使い方』読了 執筆:大著への取り組み。 ーーーーーーーーー 「名言との対話」3月24日。古賀稔彦「練習で限界…

鎌倉FM「理系の森」の2回目のテーマは「図解コミュニケーション」。日経に共著の広告。

鎌倉FM「理系の森」は、AIやロボット等の理系分野が、生活にどう関わっているか解説していく番組。 私は3週連続で登場。2週目の今回のテーマは「図解コミュニケーション」。パーソナリティは樋口一さん、顧問は高山由香さん。笑いの絶えない30分でした。 先…

youtube『遅咲き偉人伝』の「東山魁夷」篇(41人目)をリリース。午後は、神保町の古本祭り。

youtube『遅咲き偉人伝』の「東山魁夷」篇をリリース。 遅咲き偉人伝39 東山 魁夷 (youtube.com) 東山魁夷「時が過ぎ去って行くのでは無く、私達が過ぎ去っていくのである。」 文章になっている言葉からもこの絵描きの豊富な教養を知ることができる。平生…

知研セミナー:松本龍二さんの「認知症介護に役立つAI小説、個々のニーズに合わせた心温まる物語が、豊かな日々を支えます!」。

3月の知研セミナーのゲストは松本龍二さん。テーマは「認知症介護に役立つAI小説」。15人が参加。 松本さんは岡山の認知症の施設のケアマネジャーで認知症介護指導者などの資格を持っている。その現場でChatGPTなどのAIを使った活動をしている。 その成果…

3月の「幸福塾」の「新・代表的日本人」シリーズ:山本周五郎と長谷川伸を深掘り。

3月の幸福塾。大テーマは「新・代表的日本人」。今回は「仰ぎ見る師匠の存在」の2回目。弟子を育てた師匠、という観点から人選し、解説。 以下、塾生の学び。 久恒先生、みなさま、本日もありがとうございました。今回は「新・代表的日本人」シリーズの第2回…

毎日の「名言との対話」が、本日で3000日を迎えました。

「名言との対話」は2016年1月1日から、毎日書き続けている。本日、2024年3月19日に、3000日に達した。 2016年「命日編」、2017年「誕生日編」、2018年「平成命日編」、2019年「平成命日編2」、2020年「戦後命日編」、2021年「大正から昭和へ」編(誕生日)…

3月の寺島実郎の「世界を知る力」:世界の鳴動と日本の自画像

寺島実郎の「世界を知る力」(3月)の図メモです。 前半は世界。後半は日本。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「名言との対話」中川牧三「好きなことをしているうちに、100年たってしまった。うかうかしているんでしょうけど」 中川 牧三(なか…

神保町:古本3冊。天婦羅「はちまき」。PASSAGE3号店の深呼吸書店。表参道:聖パトリックデーのパレード。

神保町で古本を購入。いつ行っても必ず買う本があるのが神保町。 『漱石俳句研究』(寺田寅彦・松根豊次郎・小宮豊隆著)。漱石の俳句が好きなので。 漱石俳句研究 Amazon 長谷川伸『戦国行状』。今週水曜日の幸福塾で長谷川伸を取り上げるので。 戦国行状 (…

鎌倉FM「理系の森」第1回の放送。向田邦子『思い出トランプ』を聴く。

鎌倉FM「理系の森」の第1回をインターネットサイマルラジオで聞きました。鎌倉FMは多摩では入らないので、ウェブ上で全国のFM放送局が参加する同時配信(サイマル)プラットフォーム。 スムーズに会話ができていたので、まあまあかな。 再放送は18日(月)の…

鎌倉FMの「理系の森」(30分番組)に3週連続で出演します。公文俊平読書会に参加、テーマは「中東」「イスラエル」。

鎌倉FMの「理系の森」(30分番組)に3週連続で出演します。 笑いの多いインタビューとなりましたが、どんな風に編集されているかな。 以下、「案内」から。久恒先生が、ラジオのゲストに来てくださいました(オンライン収録でしたが…) 【久恒先生が鎌倉FM…

神保町のPASSAGE3号店「SOLIDA」の「深呼吸書店」で橘川さんと待ち合わせ。「イコール」の相談。

神保町のPASSAGE(パサージュ)3号店「SOLAIDA」の「深呼吸書店」で橘川さんと待ち合わせ。鹿島茂がオーナーのシェア書店「パサージュ」の旗艦店だ。 雑誌「イコール」の常備店になる「深呼吸書店」の棚に、私の本も2冊置いてもらった。 ギャラリー珈琲店「…

「図解塾」:「梅棹忠夫著作集」第13巻の図解講義の最終回。

「図解塾」第6期の34回。「梅棹忠夫著作集」第13巻の講義の最終回。 テーマは「多民族国家の論理」「日本のなきどころ」「国際交流の未来」「国際交流と未来」。 以下、塾生の学び。 久恒先生、皆様、おつかれさまです。本日、図解塾。3週間ぶりの再会で近況…

原田マハ『板上に咲く』(audible ORIGINAL)を聴く

原田マハ『板上に咲く』(audible ORIGINAL)を聴き終わった。 原田マハの3年ぶりの長編大作だ。 板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh (幻冬舎単行本) 作者:原田マハ 幻冬舎 Amazon 「わだば、ゴッホになる」との目標を持ち、西洋画から日本の伝統の木版画…

雑誌「イコール」創刊号で担当する記事の編集の日。

13年目の「3・11」の日。 「イコール」創刊号(5月)に掲載予定の見本(知研責任編集)8ページの編集が佳境に入っています。トビラ。編集部紹介。梅棹忠夫著作集。梅棹文明学。知的生産の技術。共著出版。川柳創作。音声表現。以上で8ページ。 デメケン…

『文春』4月号からーー村上隆(現代美術家)・村上裕二(日本画家)の兄弟対談が面白い

散歩の途中のコンビニで「文藝春秋」4月号を購入。 文藝春秋2024年4月号[雑誌] 作者:藤原正彦,塩野七生,保坂正康,佐藤優,鹿島茂,清武英利,京極夏彦,内館牧子,柳田邦男 文藝春秋 Amazon 兄・村上隆 俺は好き嫌いしか判断力のない日本の美術界が嫌で、博士課程…

聖武天皇:「東大寺」と「大仏」を造営した大事業を完遂した天皇。

東大寺を造営した聖武天皇の治世は安定した時代ではなかった。長屋王の変、天然痘の流行、藤原広嗣の反乱があった。聖武天皇は不安定な状況を仏法によって救おうとした。国分寺、国分尼寺の建立を発願、そして「廬舎那大仏造立の詔」を発した。 天皇の力で大…

西本願寺を訪問したことで「親鸞」、本日が命日ということ「谷沢永一」について記す。

京都で「西本願寺」を訪ねた。以下、浄土真宗の開祖・親鸞について「名言との対話」の記述。 親鸞「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」 親鸞(しんらん、承安3年4月1日 - 弘長2年11月28日 )は、鎌倉時代前半から中期にかけての日本の僧。 「教行信…

仏閣は人物記念館。整体。会議。「心の健康会議」の余波。

3月1日から6日までの、大分県中津市での高校同窓会、北九州市小倉でのシンポジウム、京都・奈良・京都の仏閣巡りの強行軍を終えました。今回の収穫の一つは、仏閣は建立者がいる人物記念館だったという発見です。 奈良の興福寺は藤原鎌足・不比等。東大寺は…

金閣寺「足利義満」考。銀閣寺「足利義政」考。清水寺「坂上田村麻呂」考、「大西良慶」考。

北山鹿苑寺(臨済宗相国寺派)の舎利殿「金閣」。きらびやかなたたずまい。 足利三代将軍義満の別荘北山殿を禅寺に改めた。金閣寺は1950年に焼失するが、1955年に再建。1987年に緊迫の張替え・化粧直し。 足利義満(1358-1408)。室町幕府第三代将軍。義詮…

奈良:興福寺「藤原氏(鎌足・不比等)」考。東大寺「聖武天皇」考。法隆寺・中宮寺「聖徳太子」考。

雨と風と冷気の中、奈良で一日過ごしました。詳細は、帰宅後に記す予定。 まず近鉄奈良。 興福寺は藤原氏の氏寺。 藤原鎌足「大きなる事を謀るには、輔有るには如かず」 中臣 鎌足のち藤原 鎌足は、飛鳥時代の政治家。日本の歴史における最大氏族「藤原氏」…

京都:東寺「空海」考。西本願寺「親鸞」考。夕食は藤原先生夫妻との食事会。

北九州市から新幹線で隣となった画家の三反さんと語り合いながらの旅となった。 ーー 京都駅で待ち合わせた妻と合流。 東寺。公開されていた五重塔を見学。 御影堂。司馬遼太郎が京都での待ち合わせに使った場所。 『国宝 東寺 空海と仏教曼荼羅』を購入。 …

「心の健康会議」でシンポジストを務めました。

北九州市小倉のソレイユホールで開催された第31回「心の健康会議」でシンポジストを務めました。会場には1700人の参者がおり、2階席まで満員でした。 主催は公益法人日本臨床心理士資格認定協会。今回のテーマは「生涯学習社会と心理臨床 児童生徒の人生を共…

墓参り。小倉へ。

朝、ブログ執筆。 午前、墓参りなどを済ます。 午後、小倉に向かい、ホテルに入る。 明日のシンポジウムの準備。 __________ 「名言との対話」3月2日。牧野昇「世の中が困ったら”しめた”と思え。困った事態こそ、成長の機会だ」 牧野 昇(まきの …