2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末の用事を済ませて、近所の蕎麦屋で家内と昼食を摂っていると、 突然学長室の高野課長と山本さんが、たまたま偶然に現れて互いに驚いた。 ちょうど学長室メンバーで忘年会をやらなかったことを悔いていた時だったので、 あまりのタイミングの良さにびっく…

2015年の「計画と総括」

2015年も本日が大晦日。 - 2015年1月1日のブログから。(計画)。 - 初詣した近所の日枝神社の今年のおみくじは「吉」。 霜いくたび おけど かれざる まつかえの ときはの 色の うつくしきかな なにごとも心動かず常業をまもりてゆくときは おもひがけぬ幸を…

2015年の読書記録--91冊・沖縄本・森嶋通夫・白井聡・堤未果

2015年の読書記録を整理してみた。 読んでその内容と感想をブログに記した書物は以下のように91冊となった。 月7−8冊のペース。 今年のテーマだった「沖縄」に関する本が多い。15冊。 その他で、特に印象に残ったのは、森嶋通夫と白井聡と堤未果。 2015-12-2…

紅富士の眺望と創作料理のミニホテル

山中湖へ。富士急の「フジヤマミュージアム」で富士山の絵画。いつ観てもいい絵がある。 河口湖オルゴール美術館。「うかい」の創業者・鵜飼貞雄のつくった美術館。サンドアートの実演がよかった。紅富士の眺望と創作料理が話題のミニホテルに滞在。二度目。…

「九州大学探検部 50年の軌跡」が届く

「九州大学探検部 50年の軌跡」(九州大学探検会)が届いた。246ページと大部。探検部の創部は1964年となっている。 1964年当時20歳の学生は、それから50年経っているから70歳だ。 つまり一期生たちは、戦後70年を生きてきた人たちであり、探検部は戦後70年…

王貞治ベースボールミュージアム

福岡ヤフードームに併設の王貞治ベースボールミュージアムを訪問。 EXILの公演ということで、朝なのに人がいっぱい。5万人以上の集客というので、福岡は宿が取れずに、市は民泊を許可している。 このミュージアムは昭和の英雄・王貞治という視点での展示…

宗像大社。宮地嶽神社。東郷神社。

宗像大社。 645年の大化の改新で日本は公地公民制度を導入し、私有地は無くなった。唯一の例外は 神社の所有地であった神郡と呼ばれた7つの有力大社だった。 伊勢神宮などが指定されたが、九州では宗像大社のみであった。 ここには121の末社を束ねた22の社…

万葉歌碑ロード。豊後森機関庫ミュージアム。

万葉歌碑ロード。猿飛峡。大分県玖珠町。吾が情 ゆたにたゆたに うきぬな 辺にも沖にも よりかつましじ 歌の宴 師は浄土にて開くらし ポーチュラカの花湧けるごと咲く 久恒啓子 枝分かれして弧を描くその先に白々と咲く卯の花に雨 久恒啓子 母と。 弟と。豊…

「高橋源一郎・SEALDs 民主主義ってなんだ?」

「高橋源一郎・SEALDs 民主主義ってなんだ?」(河出書房新社)を読了。民主主義ってなんだ?作者: 高橋源一郎,SEALDs出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2015/09/18メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (22件) を見るSealdsの中心メンバー…

9時:大学入試センター試験の事前説明会。10時10分:学部運営委員会。教授会前の執行部の情報のバージョンアップと意思統一。10時40分:今年最後の教授会。12時半まで。今年も終わり。今泉先生:学科運営に関する相談。奥山先生:来年度のこと。下井先生:来年度の…

ヨガ教室

21日から三日間、自宅にある今年読んだ本を少しづつ大学に運び、本日で終わった。 今年のテーマだった、戦後、沖縄を中心にずいぶんと本を集めたものだ。 このテーマは、来年も継続することになるだろう。 やっと自宅の書斎もすっきりした。今年は10月から近…

多摩キャンパス 梅澤先生・栢原先生 高野課長の車に便乗して九段へ 九段サテライト JAL経営企画の栢沼さんから美女カレンダーをいただく GIN総研とミーティング:来年度のリレー講座の講師選定: 図解アルチザンの利根川さんらと出版プロジェクトの図…

白井聡「永続敗戦論--戦後日本の核心」(太田出版)

白井聡「永続敗戦論--戦後日本の核心」(太田出版)を読了。永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04)作者: 白井聡出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2013/03/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (44件) を見る今年38歳の若き論客による名著。2014…

今年読んだ本(戦後史。沖縄。)を整理し、研究室に運ぶ。 大学で年内の残務処理。

戦後70年企画の映画「杉原千畝」を観る

戦後70年企画の映画「杉原千畝」を観る。主演は唐沢寿明。妻役は小雪。 1958年生れのチェリン・グラック監督は、父がユダヤ人、母は日系アメリカ人ということであり、この映画にふさわしい。 リトアニアでヒトラーに追われたユダヤ人6000人にカウナスで日本…

佐藤優「日本でテロが起きる日」

佐藤優「日本でテロが起きる日」(時事通信社)を読了。佐藤優の「地政学リスク講座2016」 日本でテロが起きる日作者: 佐藤優出版社/メーカー: 時事通信社発売日: 2015/11/27メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る佐藤優が職業…

品川キャンパス。 滝川課長 野原さん 大学院教授会:予算、、、、。 金先生・バートル先生と喫茶で懇談 九段サテライト 学長と相談:人事 インターゼミ 久保田先生:シンガポールでの国際学会報告 安田先生:沖縄名護市の名桜大学出張報告 学長講話 いよいよ…

インターゼミの論文提出日。

インターゼミの論文提出日。 地方再生班。アジアダイナミズム班。多摩学班。サービス・エアンターテイメント班。 「名言の暦」12月19日 命日 大岡忠相1752:松が枝の 直ぐなる心 保ちたし 柳の糸の なべて世の中 ターナー1851: 藤山雷太: 藤島武二1943: …

多摩キャンパス 今年最後の授業。パワーポイントを用いた図解の描き方も説明。 九段 ホテル・グランドパレスにて、昼食を摂りながら全国経営学部長会議の引き継ぎ。 9月9日開催と東京駅前の丸ビルということを早く知らせる。ホームページを年明け早々にアッ…

今年最後の授業。今年最後の戦略会議。今年最後の大学運営会議。

今年最後の授業。今年最後の戦略会議。今年最後の大学運営会議。「名言の暦」12月18日 命日 平賀源内1779:良薬は口に苦く、出る杭は打たれる習ひ。 ボビージョーンズ1971:人間は与えられた条件のなかでどう生きるかが大事なのだ。これが、今、私が置かれて…

「問題解決学入門」で1年生に講義。 テーマ:「図解思考による問題解決の軌跡--私の問題解決人生」。九大時代・JAL時代・宮城大時代・多摩大時代。以下、レポートから。 リーダーに必要な能力。具体的。実践したい。多摩大HP。問題解決していく。そのた…

「問題解決学入門」--私の問題解決人生

「文芸春秋」新年特別号。文藝春秋 2016年 01 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/12/10メディア: 雑誌この商品を含むブログ (3件) を見る 小泉純一郎独白録 新党ってのはいくらやっても自民党と組まなきゃできない。 自衛隊を軍隊と認めて戦…

人事委員会 学部運営委員会:2時間10分の長丁場。 奥山先生 黒瀬学生課長

ヘミングウェイは習慣の人だった。

アーネスト・ヘミングウェイへのインタビューから。作家はどうやって小説を書くのか、たっぷり聞いてみよう! (パリ・レヴュー・インタヴュー II)作者: 青山南出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2015/11/28メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブ…

勝小吉「夢酔独言」--勝海舟の父の奔放な自伝

勝小吉「夢酔独言」(講談社学術文庫)を読了。夢酔独言 (講談社学術文庫)作者: 勝小吉,勝部真長出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/11/11メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見るよく話題になる勝海舟の父の自伝。 幕末の傑物・海舟の先祖は越後…

新田次郎「富士山頂」--気象庁測器課長と作家のはざま

新田次郎「富士山頂」(文春文庫)を読了。富士山頂 (文春文庫)作者: 新田次郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2012/06/08メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る作家の新田次郎は、気象庁測器課長として富士山気象レーダー設置工事の技術責任者…

AOダイレクト型入試・指定校推薦入試・留学生入試・編入学入試の日。 かなりの数の先生たちが午前と午後に分かれて面接を担当。 私は午前・午後とも本部詰め。先生たちと入試課の職員たちとコミュニケーションをとりながら過ごす。

AOダイレクト型入試・指定校推薦入試・留学生入試・編入学入試の日

AOダイレクト型入試・指定校推薦入試・留学生入試・編入学入試の日。 本日で年内入試が終わったことになる。「名言の暦」12月13日 命日 サミュエル・ジョンソン1748 短き人生は、時間の浪費によって、一層短くなる。 模倣によって偉大になった人はかつて一人…

2015年度多摩大アクティブ・ラーニング発表祭を開催。 101教室と201教室を使った発表祭。 ホームゼミを中心に、インターゼミ、プロジェクトゼミ、志企業訪問、他大学の招待発表など、朝10時から17時半までびっしりと詰まった内容。 多摩市役所、NPO法人多…

2015年度多摩大アクティブ・ラーニング発表祭を開催。

2015年度多摩大アクティブ・ラーニング発表祭を開催。「名言の暦」12月12日 命日 一休1481:この道を行けば、どうなることか、危ぶむことなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一歩が道となる 迷わず行けよ 行けばわかる ワナメーカー1922:成功の秘訣をを…