2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

東京富士美術館『旅路の風景 北斎、広重、吉田博、川瀬巴水』展。写真集「MINAMATA」の『ユージン・スミス』展が同時開催。

東京富士美術館『旅路の風景 北斎、広重、吉田博、川瀬巴水』展。 葛飾北斎『富嶽三十六景』 「俺が70になる前に描いたものなんぞ、取るに足らねぇもんばかりだ。73を越えてようやく、禽獣虫魚の骨格、草木の出生がわかったような気がする。だから精々、長生…

映画「トキワ荘の青春」をみたあと、「トキワ荘ミュージアム」(マンガの聖地)を訪問。

トキワ荘ミュージアム(豊島区立)。 「マンガの聖地」と呼ばれるのが、トキワ荘だ。昭和30年代。10部屋ほどの4畳半に、後に有名になる漫画家たちが住み、切磋と琢磨を繰り返した伝説の建物である。 手塚治虫が最初に入り、寺田ヒロオが続き、後には続々と地…

午後:「文学フリマ東京」を覗く――深呼吸学部も出展。夜:youtube「遅咲き人伝」の録画。

東京流通センターで開催された「文学フリマ東京」をみてきました。 有名な「コミケ」の文学版です。 2002年から始まり今年で20周年。今年度は札幌、岩手、東京、京都、大阪、広島、福岡で開催されます。 ブース1000、入場者5400という大規模イベントでした。…

九大探検部時代の仲間たちとの同窓会。

九大探検部時代の仲間との久しぶりの懇親会。王子のネパール料理店。 二次会は幹事の田中君のマンションで、同期の馬場、山田君と。 入江、山田、馬場、久恒、内野、新原、田中(幹事)夫妻。 ーーーーーー 朝:ヨガ1時間。 「祖父母初神王」:「経営」「鉄…

youtube「遅咲き偉人伝」ーー4人目は「宮脇俊三」(鉄道紀行作家)

youtube「遅咲き偉人伝」。理論編に続き、モデル篇は4人目。 www.youtube.com 「名言との対話」2月26日。宮脇俊三「彼ら(車窓風景)は見てくれと私に言う。しかし同時に、おれのことをお前、書けるのか、と言っているように思われるのだ」 宮脇 俊三(みや…

映画「トキワ荘の青春」。「鹿島茂コレクション『稀書探訪』」展。トキワ荘マンガミュージアム。

池袋、霞が関、豊島区を駆けめぐった一日でした。1.1万歩。 ーー 池袋。「シネマ・ロサ」で、今日が最終日の映画「トキワ荘の青春」(デジタルマスター版)。寺田ヒロオ(本木雅弘)。藤本弘(阿部サダヲ)、安孫子素雄、石森章太郎、赤塚不二夫、、そして手…

youtube「遅咲き偉人伝」(深呼吸放送局)鈴木大拙編をリリース。夜は図解塾で梅棹忠夫「情報文明論」。

www.youtube.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「図解塾」。 今日もありがとうございました。前回の課題のパワポ、皆さんの図や自分の図を見ていただきながらの、追加やわからない箇所の確認、および修正の過程を見て、図がどんどん出来上が…

白川義員さんの訃報を聞くーー27歳でライフワーク全12巻の写真集を計画し、58年後の85歳で完成させ、2年後に昇天。

写真家の白川義員氏の訃報が聞こえてきました。4月5日、脳梗塞のため死去、87歳。 2021年3月に恵比寿ガーデンプレイスの「東京都写真美術館」で白川義員写真展「永遠の日本」をみました。 愛媛県四国中央市に生まれ。1957年(昭和32年)、 日本大学藝術学部…

寺島実郎の「世界を知る力」対談篇。

(東京MXテレビ)対談篇。日米中のトライアングル。 寺島:ロシアは、核大国。軍事大国か(軍事費は少ない)。経済小国だ(韓国に次ぐ11位。グローバル時代における孤立化の恐ろしさを感じている。 渡部恒男:ウクライナ問題はバイデン政権にはプラスには…

「町田市民文学館 ことばランド」で「町田市名誉市民表彰記念 森村誠一展」

「町田市民文学館 ことばランド」で「町田市名誉市民表彰記念 森村誠一展」。 「ことばランド」は、「尾辻克彦・赤瀬川原平ー文学と芸術多面体」展、「みつはしちかこ」展、「野田卯太郎」展、「57577」展、「20X20 原稿用紙」展など、いつもいい企…

「名言との対話」(その日が誕生日の明治生まれの人物を取り上げている):6月分の人選と選書。

「名言との対話」。6月の人選と選書。 note.com清水安三。大西瀧治郎。八田一朗。J・マッキンゼー。富本憲吉。トーマス・マン。長谷川四郎。窪田空穂。山田耕作。岡本一平。伊藤忠兵衛。イエーツ。今村明恒。大倉喜七郎。エッシャー。松本治一郎。原邦造。…

午後はJAL時代の仲間との同窓会。夜は知研セミナー。

JAL同窓会(客乗):山崎。望月。堀。環。横浜にて、12時半から16時まで。 ビジネスマン時代の仕事、人物、そしてエピソードを久しぶりに思いだしました。談論風発の楽しい同窓会となりました。 知研幹部会 新幹事・都築さん 日程:6月17日。7月15日。8月19…

ユーチューブ『遅咲き偉人伝』第2弾ーー松本清張。永田耕衣。

ユーチューブ『遅咲き偉人伝』(深呼吸放送局)第1回の後半です。 遅咲きの偉人として、小説家の松本清張と、俳人の永田耕衣を取り上げました。 www.youtube.com 松本清張は高等小学校卒。職を転々。44歳という遅いデビューにも関わらず、700冊の著書と全集6…

「幸福塾」:本多静六。野口英世。高峰譲吉。村木良彦。力道山。大山康晴。後藤静香。荻野吟子。ベンジャミン・フランクリン。

「幸福塾」の8回目。本日、取り上げた人物は、以下。 本多静六。野口英世。高峰譲吉。村木良彦。力道山。大山康晴。後藤静香。荻野吟子。ベンジャミン・フランクリン。 以下、塾生の学び。 久恒先生、みなさま、本日は幸福塾ありがとうございました。今日は…

ユーチューブで「遅咲き人伝」を始めましたーー第1回のテーマは「人生100年時代をどう生きるか」

ユーチューブで「遅咲き人伝」を始めました。深呼吸放送局のサイトです。 www.youtube.com 第2回も今週アップするので、チャンネル登録すると、ずっと聴くことができます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 明日の「幸福塾」の「公人」の第1回…

母の遺歌集『風の余韻』の編集作業が最終段階。

母の遺歌集『風の余韻』の編集作業が最終段階にあります。 カラー印刷か、白黒印刷か。紙の選択。表紙デザインの選定。版型。1ページに何首載せるか。字の大きさをどうするか。字体の選択。「九十」を「きうじふ」と読む、「っ」は「つ」とするなど短歌固有…

5月の寺島実郎の「世界を知る力」:「恐怖の円安」「ウクライナ危機とユダヤ」「プーチンのロシア正教教育」「日本の二つの選択肢」

寺島実郎の「世界を知る力」(東京MXテレビ) 立体的・多次元的。文献と体験。 IMF予測:世界は減速(20201年6.1%。1月4.4%、4月3.6%)ロシア▲8.5%。中国4.4%) ロシアのルーブルの価値:▲8割ダウン、それから高値。石油代金のルーブル支払い・金本位…

企業家ミュージアムの「創業者の言葉」から。

昨日訪問した「企業家ミュージアム」の創業者・市川覚峯の『心に火をつける 創業者100人の言葉』(宝島社)から、いい言葉を選んでみた。 企業家ミュージアムは、日本が誇る企業家の思想の発信と継承を目的に、2015年に設立された。 心に火をつける創業者100…

企業家ミュージアム(お茶の水)。N出版社(市ヶ谷)。PASSAGE(神保町)。クンダリーニヨガ(自宅)。

雨の中、午後から都内を動く。 お茶の水の「企業家ミュージアム」。孔子廟、湯島聖堂(昌平坂学問所)の隣のビルの2階にある。「日本的精神」の継承を目的とするミュージアムだ。 土光敏夫コーナー、三島海雲コ-ナー、市川清コーナー、立石一真コーナー、塚…

女性デー:矢島楫子。荻野吟子。三浦綾子。石井筆子・山田火砂子。

NHKラジオ深夜便で山田火砂子(90歳)のインタビューを聴いた。山田は現役の映画監督だ。全国の小劇場で公開中の映画「われ弱ければ 矢島楫子伝」が話題だった。 矢島楫子は1833年生まれの女性のために社会改革運動を推進した人物。日本初の女性医師である荻…

「図解塾」:テーマは梅棹忠夫「文明の情報史観」。お布施、こんにゃく、メタバース、、、。

「図解塾」。「梅棹忠夫著作集」の図解化プロジェクトが進行中。「文明の情報史観」テーマ。 前半は前回講義した手描き図の各自の担当の部分のPPT化した図解の発表。 後半は私の7枚の手描き図の講義。 以下、塾生の学び。 今日もありがとうございました。手…

ユーチューブで「遅咲き人伝」シリーズを始めます。

「遅咲き偉人伝」をテーマとしたユーチューブ番組を作ることになりました。 月曜日の最初の打ち合わせの最中、その場で準備無しに「予告編」の動画をつくることになりました。 橘川幸夫さん「本日、20時30分に定例会があって、久恒さん、松本くん、橘川が参…

ウオーキングに余慶あり。

ウオーキングに余慶あり。今日も1万歩でした。iPhoneのカメラとラジオ。 後姿探検隊を復活。 花の美しさが目に染みる。 五木寛之の「千夜一話」。「鳥取と島根の旅」の話題。人物中心のトークを楽しんだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー デメケン…

大本教ーーー「万教同根」

「大本教」の教義をまとめました。 梅棹忠夫『日本探検』の2回目「大本教」から。 宗教活動は「大本」。社会的・思想的活動は「人類愛善会」。 1921年の弾圧、最後は免訴。1935年の弾圧、教団は壊滅。控訴院裁判長「大本の教は、宇宙観、神観、人生観、社会…

出口京太郎『巨人 出口王仁三郎』(天声社)を読了。

『巨人 出口王仁三郎』(天声社)を読んだ。 出口 王仁三郎(でぐち おにさぶろう、1871年8月27日(明治4年旧7月12日) - 1948年(昭和23年)1月19日)は、新宗教「大本」の二大教祖の一人。肩書きは「教主輔」、尊称は「聖師」。 出口王仁三郎は戦前の最大…

五木ひろし。秋元康。三谷幸喜。長谷川博己。五木寛之。

散歩中にNHK「聞き逃がし」配信を楽しむ。1万歩。 NHK「ラジオ深夜便」の五木ひろしが語る「母」。64歳の時のインタビュー。五木の人柄や生き方に感心。 NHK「秋元康の超プレミアムトーク」5月4日。秋元は1958年生。 第1部:脚本家の三谷幸喜(1961…

世田谷文学館の「ヨシタケシンスケ かもしれない」展ーー「次に絵本作家がしなきゃならないことは、老人向けに絵本をつくることなのかもしれない」

世田谷文学館の「ヨシタケシンスケ かもしれない」展。 人気のある絵本作家らしいが私は知らなかった。会場は絵本やイラスト好きの女性が多くにぎわっていた。 1973年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造コース卒業。 絵本作家になるまでの展…

短歌の日ー永田和宏・河野裕子・穂村弘・小島ゆかり

妻で有名な歌人の河野裕子が亡くなってから出てきた青春時代の日記を、同じく歌人の夫が読みながら妻との日々を回想する本。危うく濃厚な二人の青春の日々が真摯な筆で語られている。 妻から頼まれて図書館に借りに行ったら、館内と途中のコーヒーショップで…

第1回「地域未来フェス」--「私の好きな町」というテーマで、全国から30名ほどが参加し、楽しい時間を過ごしました。

第1回「地域未来フェス」。20時から2時間。一人3分の発表で1時間半、20分の地区別のブレークアウト、10分の大集合。30人ほどの人が全国から集まり、2時間たのしく過ごしました。以下、私のメモ。 今住んでいる町、出身地、そしてスキーなどで通っている町な…

野田九浦ーー「歴史人物画」の大家。「春塵や遅筆に画絹白きまま」

長池公園のライブに出会いました。 吉祥寺美術館(武蔵野市立)の「野田九浦」展。 子規に俳句を学び、漱石の小説の挿絵を描き、生涯にわたって「歴史人物画」をテーマにした人である。50年近くの年月を吉祥寺で過ごした。武蔵野市の美術館構想の端緒となっ…