品川キャンパス12時10分から。

  • 金先生、バートル先生と雑談。
  • 大学院教授会
    • 主として不振に終わった秋入学者数の原因と対策を議論。選抜方法、同窓会の動き、HP、、、。
    • 修士論文の書き方講座の資料のまとめ。VOICE。学部生とのつながり。授業内格差。論文審査体制。、、、。

九段サテライト:15時半から。

  • 学長と打ち合わせ
  • インターゼミ(社会工学研究会)の秋学期初回。
    • 夏の報告。(事前学習とメモの習慣!)
      • 広東財経大学との交流:バートル先生。安部。高橋。
      • アジアダイナミズム班:長崎へのフィールドワーク。大場先生。和泉。
      • 環境エネルギー班:熊本へのフィールドワーク。久保田先生。川上。
    • 荻野先生:あらたにす。キャンパル。
    • 今後のスケジュールを説明
    • 学長講話。
      • 南ドイツ・ロンドン・アメリカ。飛鳥での研修。フードツーリズム・アグリツーリズムイスラムハラール対応。熊本市長。震災列島日本の震災対応力は進化したか?
      • アクティブラーニング。現場での気づきと文献研究。体験の肉付け、体系化。一歩踏み込め。「中東・エネルギー・地政学」はライフワークの第一弾。17世紀オランダ論、大英連邦、、、。「陣中戯れ言無し」。課題解決型の情報収集。最低限の知識が必要、それを血肉化していく、そこから自分のテーマへ。天才とは努力できる人である。体験の体験化。プラットフォームが文献。社会科学のメソドロジー(方法論)が重要。