カルガモの親によるその子どもたちへの水泳指南に感動

朝の散歩中。カルガモの親が、その子ども達たちに泳ぎを教えている。感動してカメラを向ける人たち。彼らと同じ心境になってスマホで一枚。いいものをみた。

f:id:k-hisatune:20200716210713j:image

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大学

・授業準備:学部と大学院。

・多摩大総研の定例ミーティング

ーーーーーーーーーーーー

NHKラジオアーカイブス「声でつづる昭和人物史ーー田中角栄」1・2・3。保阪正康さんの解説で、池田弥三郎慶応教授の田中角栄総理インタビュー。保坂によれば総理61人の中で、田中総理の評価は「A’」だった。

------------------

岡本嗣郎「孤高の棋士 坂田三吉伝」(集英社文庫)を読了。

ーーーーーーーーーーー

「名言との対話」7月16日。井植歳男「いま開発した商品が、一品も売れなくなる研究をせよ」

井植 歳男(いうえ としお、1902年12月28日 - 1969年7月16日)は、日本実業家三洋電機株式会社の創業者。
井植家は淡路島が故郷。次姉・うめのは松下幸之助に嫁いだ縁で、松下幸之助の 松下電気器具製作所(松下電器産業を経て、現・パナソニック)会社で活躍する。19歳、外で他流試合をするが、再び松下に戻る。戦後、軍需会社の生産責任者の公職追放で、専務取締役となっていた井植は43歳で退社し、弟の祐郎、薫と3人で「どこにもまねのできないような仕事をしよう」として創業した三洋電機は、自転車の発電ランプからはじまり、ラジオ、洗濯機、テレビ、冷蔵庫、扇風機、暖房機と事業を広げ、総合家電メーカーに雄飛していく。

2011年5月に神戸の垂水にある井植記念館を訪ねたことがある。瀬戸内海が見下ろせる気持ちのいい建物だ。三洋電機の創業者である井植歳男、祐郎、薫の三兄弟を輩出した井植家の記念館である。ロビーには三洋電機の社員で工業デザイナーの彫刻家富永直樹製作の井植歳男像が設置されている。太平洋、大西洋、インド洋の三洋という社名の通り海外展開も活発だった。1960年に制定した社是の三本柱は、人間、技術、サービスである。
井植学校と呼ばれた勉強会からは多くの事業家が出ている。太陽工業の能村龍太郎、ダイエー中内功サントリーの佐冶敬三、ダイキン工業山田稔、、。またジャーナリストの佐藤正忠は井植歳から実の息子のように可愛がられた。記念館の一室が長男の井植歳男記念室となっている。

  • 私は、無である。ハダカである。知恵も、財産も、信用もない。この心境に立って考えれば、おのずと活路が開けてくる。
  • 困難にあわない人生はあり得ない。もしあるとすれば、それは怠けている証拠である。
  • 私はかつて失望落胆したことがない。
  • 与えられた仕事を命じられたままトレースするのではなく、自分の持つ知識・能力・技術・アイデアをプラスし、自分の足跡を残せ。

1963年に連載された日経新聞私の履歴書」では、「自分がいなけりゃ」とうぬぼれを持ち、天職を全うするところに、大往生が遂げられる」と結んでいる。歳男の死後40年たって、リーマンショックを乗り切ることができずに、三洋は松下に吸収された。その原因の一つは、主力商品であったデジカメの単価下落だった。井植歳男の「いま開発した商品が、一品も売れなくなる研究をせよ」という遺訓は生かされなかったようである。企業がながく存在するということは難しいものだと改めて感じた。