新任役員・次世代経営幹部のためのエグゼクティブ・プログラム「取締役セミナー2011」というセミナーに出講した。主催はSMBCコンサルティング。場所は麹町。13時から17時まで。
コア・コースは二日間で4人の講師が以下のように担当。
- 一ツ橋大学大大学院の楠木建教授「ストーリーとしての競争戦略」
- 多摩大学経営情報学部の久恒啓一教授「リーダーシップと経営視点に立った問題解決力」
- 弁護士の葉玉氏(元東京地検特捜検事)「コンプライアンスと取締役の責任」
- 公認会計士の金子智朗氏(多摩大大学院客員教授)「経営に役立てる会計の必須知識」
当初50人ほどと聞いていたが、実際は75人ほどの受講生がいた。
業種は、不動産、サービス、卸売、製造、運輸通信、小売飲食、建設。
従業員規模は、300名あたりが多いが、1000名超3社、2000名超1社、4000名に近いところが1社ある。
ヤクルト本社、マグインターナシナルジャパン、北越メタル、セッツカートン、ソーダニッカ、大光印刷、中京テレビ、東洋アルミに産む、なとり、二音アンチ・ドーピング機構、はせがわ、ヘレウス・エレクトロナイト、アサカ理研、遠藤製作所、関西明装、研光通商、ゲームポット、三英食品販売、シーボン、静岡県労労働金庫、エヌエスイー、エバラ食品工業、オーバル、ココカラファイン、坂上、ニップコーポレーション、ファジー・アド・オフィス、ユニオン、ロジスティクス・プランナー、西日本鉄道、日油、ノーズイ、伯東、本多通信工業、本多電子、マックスガイ、水澤商事、山種不動産、よつ葉乳業、コカ・コーライースジャパンプロダクトツ、コロプラスト、サジェコム、鈴新、総研テクニックス、ダーツライブ、TDG,東京産業洋紙、南部化成、アスタ西東京、WIPジャパン、NECモバイリング、エヌエスイー、KISCO、共立電気計器、クレオテック。
役職は執行役員、取締役、代表取締役、常務執行役員、工場長、副社長、部長、専務、、、。
以下、アンケートから。
- 図解というキーワードでマネジメントのあり方を語ることに新鮮さを感じた。
- 図解思考を身に付けてグローバル経営に役立てたい
- 考えもしなかった新しいコミュニケーションツールと感じました。
- ツイッターやフェイスブックを誰かがやっていないとその会社はおかしくなる、というコメントもよかった。フェイスブックをやってみよう。
- なんとしても使えるようになりたい。
- さっそく会社の事業戦略を図解します。
- 大変ロジカルでわかりやすい研修でした
- 考えをまとめる方法の糸口を少し理解した
- 久々に考えさせられました
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
九段の寺島文庫でGINの林さんと田坂さんに新企画の提案。さっそく実施することになった。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今日はこのブログを毎日書き始めた2004年9月28日から、2500日目。自分的には2500本安打を達成したという感覚。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
新著「人生の道を拓く言葉130」(日経ビジネス人文庫)の発刊日。書店をチェックしてみたが、デザインが目立っていた。

人生の道を拓く言葉130―偉業をなしとげた人々の「志」 (日経ビジネス人文庫)
- 作者: 久恒啓一
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2011/08/02
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る