森村誠一の「俳句写真館」

今日は完全休養日ということにして、一日中家の中でごろごろすることにした。

日曜の朝は、NHK教育ではテレビ体操の前の時間が「短歌」で、後の時間が「俳句」になっている。
本日の俳句の時間では、選者は高野ムツオ、季題は「夜長」で、いくつかの秀句が紹介されている。
 慣れたとは 言えど独りの 夜長かな
 
毎回ゲストが招かれていて、俳句人口の多さと奥の深さに驚くことが多い。今回は、小説家の森村誠一(1933年生まれ)さんだった。森村さんは「写真俳句」を提唱していて、写真と俳句を結合させた試みを展開している。「森村誠一写真俳句館」http://shashin-haiku.net/には、2006年3月の第一週の「梅が香を煮つめる藍や星を溶く」から、2010年10月の第350週の「家老詠む句風城下の秋の風」と松山特集「行く秋を置き去りにして夢列車」までの全作品が掲示されている。森村さんの写真も素晴らしいが、そこに俳句が置かれるとまた味わいが深くなる。確かに写真と俳句は相性がいい。
ブログは「写真俳句歳時記」で「人生の証明日記」http://blog.livedoor.jp/morimuraseiichi/という森村さんらしいタイトルだ。
サイトはなかなか凝っている。

行き着きて なおも途上や 鰯雲

という自句を森村さんは紹介して、創作者はもうこのへんでいいかなと自分に妥協したら終わりであり、こういう心境で仕事をしている。芭蕉の「旅に病んで 夢は枯野をかけ巡る」と同じ心境だ。芭蕉は俳句と文章の両方を持っていたから今日まで残っている。自分は芭蕉を超えるつもりで仕事をしている、と語っていて感銘を受けた。森村さんの著書リストをみると、1965年から2011年9月までの46年間に、実に375冊の本を上梓している。

                      • -

NHKで、森村さんと同い年の永六輔(1933年生まれ)さんの闘病の記録が放映されていた。
永さんは前立腺がん、パーキンソン病で、一時ろれつが回らなくなった。人は得意なところがやられる、ということを想い出した。ビジネスマン時代に何度かお会いしているし、私の母が作曲家の中村八大と幼馴染だったことも話題になり、親しみを感じている。永さんは奥様を亡くしていて、それを詠んだ俳句がいい。

看取られるはずが 看取りて 寒椿

                                • -

午後は、同じくNHKでゴルフの日本オープンの最終日が放映されていた。
保谷健一、佐藤信人、ベ・サンムンの三者の一打ごとにチャンスとピンチが入れ替わる一進一退のドラマは素晴らしかった。

                    • -

夕刻は、愛犬チョコラとの散歩。

夜は、家族で外食。