三菱一号館美術館のジャン・シャルダン展

三菱一号館美術館のジャン・シャルダン

シャルダン(1699-1779)は18世紀フランスの静物画・風俗画家。初の日本での個展。ミレーやセザンヌに影響を与えた人。ビリヤード職人の子。聖ルカアカデミーの親方画家、王立絵画彫刻アカデミー会員、ルイ15世に「食前の祈り」など2作品を献上、富裕な未亡人と二度目の結婚をしてブルジョアジーの世界へ、50代で名声の頂点、王から年金を賜る、アカデミーの会計官、サロンの展示係、ルーブル宮にアトリエ兼住居、80歳で逝去。まさに絵にかいたような幸せな人生だ

静物画。動物と果実卓越した画家。日常生活の描写という主題。
風俗画。仕事中の人物の没頭する様子と彼らを取り巻く静けさをとらえて表現する特有の技術。
「選択する女」「鍋を洗う女中」「居酒屋の給仕」「買い物帰りの女中」「羽根を持つ少女」「素描する学生」「刺繍する女」、、、。

シャルダンの女性表現は当時の理想的な女性観を反映している。その女性観はディドロの1751年の「百科全書」には次のように記されている。

「彼女の幸福は、世間が快楽と呼ぶものが何かを知らないことにあり、彼女の栄光は、何も知らないまま自らの義務を妻として、母として限定して限定して生活することになる。そして彼女は慎ましい美徳の実践に日々を捧げる。家庭の管理に没頭して、、、、」

121219

  • 午前。多摩の研究室でひと仕事。高野課長。
  • 午後。内幸町の帝国ホテルでギリークラブ代表の渡辺さんと面談。来年度お願いする講義の内容の相談。年間150回、10年で1300回の飲食、文化などあらゆるジャンルのミニセミナーを開催している超人の生き方とノウハウを学生に注入して欲しい。
  • 次の予定まで少し時間があったので、丸の内の三菱一号館美術館のジャン・シャルダン展を鑑賞。。
  • 夜。新宿の京王プラザホテルの「かがり」でPHPの鈴木さんと新著の打ち上げ会。半蔵門の山下書店では平置きではなく面立てで並べてあるとのこと。来年の大型企画のブレンストーミング。大枠が決まった。正月休みからかかることにしたい。
  • 先日学内の事務局職員向けに行ったイブニングセミナーのアンケートと写真が柴田さんから届いた。

・私自身、ソーシャルメディアに弱いのですが、克服していきたいと思います。図書館でも電子書籍の利用に向けて対応を進めて生きたいと考えています。
・物事を点で見てしまいがちな場面が多く、なるべく広い視野を持つべく努力していますが、なかなかうまくいきません。先生のお話から今日からとにかく「新しい考え方」を始めてみたいと思います。
・人文科学、社会科学、自然科学の図解に目からウロコでした。図解の良さが凝縮されていたように感じました。
・講義、研修をきく際のレポートに図解を活用していければと思います。
・上手く表現出来るよう「考え」続けます。
・キャリア理論は腑に落ちないものが多くあり、自分なりの解釈をつけていくことが良いのかな、と思っています。キャリアとは・・・という問いがありましたが私は仕事を中心とした人生全体のステップだと思っています。
・「多摩大学は何万人もの受験生を集める必要があるのか?」という問題提起を私は持っておりました。本日の久恒先生のお話を聞き、その必要はないと思いました。
オンリーワンを目指し、最終的に生き残れる大学を目指していくべきではないかと思いそれを目指すことが生き残りにおいて大切だと思います。
・仕事を図にすること、自分だけで納得するのではなく他の職員と認識を共通にすることが非常に大切であることがわかりました。まずは自分から行動を起こし組織が同じ方向に向かえるよう取り組みたいと思います。
・図解で物事を考えたことがなかったため、今回のセミナーで新しい視点で考えることが出来たと思います。今までは物事を平面で考えることが多く、それぞれの事からの関係をあまり重要視していなかったのかもしれません。論理的に物事を考える上でも図解思考は重要であると感じました。