「問題は『数字センス』で8割解決する」(望月実)

k-hisatune2008-07-00

会計の本は読んだことがないが、NPO法人知的生産の技術研究会の会合で最近会うようになった30代半ばの若い公認会計士の望月実さんから著書をいただいたので読んでみた。
「問題は『数字センス』で8割解決する」(技術評論社)という本で、オビには「数字のプロ・公認会計士ならではの、数字を味方にして問題を解決する力が誰でも身につく」、「数字から問題を発見し、数字をベースに解決策を考え、数字を使って相手の納得を勝ち取る」、「読む、考える、伝える」3つの力で数字を仲良くなるのがキャリアアップの近道!」とある。
著者のスタンスは会計を学ぶというより、問題解決のために道具としての数字を学ぼうということだ。
第1章は、数字を「読む」力をつける。第2章は、数字で「考える」力をつける、第3章は、数字で「伝える」力をつけるという三部構成だになっている。
「社会人に求められるのは『現実世界の問題を解く力』です。」「問題を見つけるために大切なのは、現実を正しく見るということです。とはいえ、現実世界は複雑な要素によって構成されているため、なかなか本当の姿は見えてきません。そこで、数字を使って違う角度から見てみると今まで気づかなかったことが見えてきます。」というのが著者の主張である。

具体例をもとにやさしく流れるように解説していくので読みやすく、短い時間で読み終えることができた。フロー、テストマーケッティング、そしてスケジューリングやプレゼンのコツなどがなどがわかりやすく書いてある。こういう書き方なら若いビジネスマンも抵抗なくこういった世界に入っていくことができると思った。最近、若い会計士たちの書く本がよく売れているらしいが、彼らは同じように説明力に優れているのだろうと推察する。
この本のユニークさは、「読む」「考える」「伝える」というように構成したことだ。知的生産や仕事については「読み、考え、書く」という流れや「理解、企画、伝達」という流れがあると思うが、これを著者は「数字」という武器で解いていこうとしている。仕事という問題解決の山を数字というルートから登ろうするのが著者の志である。
確かに「数字」には現実の姿を一気に理解させる力がある。30歳を過ぎたころ会社全体の中で問題部門と言われていた大きな組織に配属されたことがある。複雑怪奇で魔物のような組織の実態はなかなかつかめず、群盲象をなでる状況だった。そのときに「データに見る○〇」という私家版のメディアを勝手に発行したことがある。仕事でまわってくる数字、組合の出す情宣物の中の数字、など日常目につく数字をベースに部門を見ていこうという考えだったが、常に新しい視点や切り口や、そして解決策を提示できたと思う。数字を用いて、現実を読み、問題解決策を考え、それを同僚に伝えて、全員で実行していく、こういうことだったから、著者のいう「数字センス」の意味はよく理解できる。
独自の視点を持ち、信じる武器を用いて「仕事」を論じるのがビジネス書であるといってもよいと思うが、現実世界を読み、それをもとに自ら考え、解決策を上手に伝えて、実行していく、そういう流れは同じだから、読者はそれぞれの著者の体系や世界から自分に役に立つヒントやコツを手にすることができる。そしてその中核は「考える」というところにある。
性能の高い武器を持ち、その武器で独自の考えを育み、ゆるぎない世界を持つことが一番大切なことだが、その上で自らの体系をさらに進化させるためにも「数字」に関心を持つことが必要である。

問題は「数字センス」で8割解決する

問題は「数字センス」で8割解決する






今日も暑い。

午前中は、前期試験の監督業務。1年生必修の「情報学基礎」は400人を超えるので二つの会場に分けて行われた。私は一番大きな会場で他の先生のお手伝いという役割。問題配布と監督で歩き回る。
午後3時半から5時半までは、赤坂の野田一夫事務所で新規に始まる学内の重要委員会の初会合。突然の召集にもかかわらず12人が参集。9月末に中間報告というから忙しい。
午後6時半からは、新宿の京王プラザホテルで年一回の非常勤講師との懇親会。100人を超える教職員が集合。田村理事長、野田学長代行、将来構想委員会の寺島実郎座長の挨拶が続く。
8時半過ぎに終了した後は、同僚の樋口先生と西口のコーヒーショップで懇談。

                                                                                                                                              • -

印税寄付プログラムChabo!が快調に走っている。
参加著者はまだ7人なのに、7月の刊行本は4冊というから勢いがある。

息を吸って吐くように目標達成できる本

息を吸って吐くように目標達成できる本

ダイバーシティ

ダイバーシティ

あたらしい戦略の教科書

あたらしい戦略の教科書

仕事は「日曜の夜」から始めなさい!

仕事は「日曜の夜」から始めなさい!

Chabo!( チャボ )は、Charity Book Program( チャリティ・ブック・プログラム )のこと。
心ある著者たちの厚意により実現した印税寄付プログラムです。
http://www.jen-npo.org/chabo/
Chabo!に登録されている本が売れると、
その本の著者の印税の20%が 特定非営利活動法人JENを通じて、
世界中の難民・被災民の教育支援、自立支援に使われます。
本屋さんで、このマークが帯やカバーに付いている本を見つけたら、
ぜひお手にとってご覧になって下さい。
本が気に入ればレジへgo! 新しい国際協力のカタチです。



今日も暑い。

午前中は、前期試験の監督業務。1年生必修の「情報学基礎」は400人を超えるので二つの会場に分けて行われた。私は一番大きな会場で他の先生のお手伝いという役割。問題配布と監督で歩き回る。

午後3時半から5時半までは、赤坂の野田一夫事務所で新規に始まる学内の重要委員会の初会合。突然の召集にもかかわらず12人が参集。9月末に中間報告というから忙しい。

午後6時半からは、新宿の京王プラザホテルで年一回の非常勤講師との懇親会。100人を超える教職員が集合。田村理事長、野田学長代行、将来構想委員会の寺島実郎座長の挨拶が続く。

8時半過ぎに終了した後は、同僚の樋口先生と西口のコーヒーショップで懇談。

                                                                                                                                              • -

印税寄付プログラムChabo!が快調に走っている。

参加著者はまだ7人なのに、7月の刊行本は4冊というから勢いがある。

息を吸って吐くように目標達成できる本

息を吸って吐くように目標達成できる本

ダイバーシティ

ダイバーシティ

あたらしい戦略の教科書

あたらしい戦略の教科書

仕事は「日曜の夜」から始めなさい!

仕事は「日曜の夜」から始めなさい!

Chabo!( チャボ )は、Charity Book Program( チャリティ・ブック・プログラム )のこと。
心ある著者たちの厚意により実現した印税寄付プログラムです。
http://www.jen-npo.org/chabo/
Chabo!に登録されている本が売れると、その本の著者の印税の20%が 特定非営利活動法人JENを通じて、世界中の難民・被災民の教育支援、自立支援に使われます。

本屋さんで、このマークが帯やカバーに付いている本を見つけたら、ぜひお手にとってご覧になって下さい。
本が気に入ればレジへgo! 新しい国際協力のカタチです。

今日も暑い。

午前中は、前期試験の監督業務。1年生必修の「情報学基礎」は400人を超えるので二つの会場に分けて行われた。私は一番大きな会場で他の先生のお手伝いという役割。問題配布と監督で歩き回る。
午後3時半から5時半までは、赤坂の野田一夫事務所で新規に始まる学内の重要委員会の初会合。突然の召集にもかかわらず12人が参集。9月末に中間報告というから忙しい。
午後6時半からは、新宿の京王プラザホテルで年一回の非常勤講師との懇親会。100人を超える教職員が集合。田村理事長、野田学長代行、将来構想委員会の寺島実郎座長の挨拶が続く。
8時半過ぎに終了した後は、同僚の樋口先生と西口のコーヒーショップで懇談。

                                                                                                                                              • -

印税寄付プログラムChabo!が快調に走っている。参加著者はまだ7人なのに、7月の刊行本は4冊というから勢いがある。

息を吸って吐くように目標達成できる本

息を吸って吐くように目標達成できる本

ダイバーシティ

ダイバーシティ

あたらしい戦略の教科書

あたらしい戦略の教科書

仕事は「日曜の夜」から始めなさい!

仕事は「日曜の夜」から始めなさい!

                                                        • -

Chabo!( チャボ )は、Charity Book Program( チャリティ・ブック・プログラム )のこと。心ある著者たちの厚意により実現した印税寄付プログラムです。
http://www.jen-npo.org/chabo/
Chabo!に登録されている本が売れると、
その本の著者の印税の20%が 特定非営利活動法人JENを通じて、世界中の難民・被災民の教育支援、自立支援に使われます。
本屋さんで、このマークが帯やカバーに付いている本を見つけたら、ぜひお手にとってご覧になって下さい。本が気に入ればレジへgo! 新しい国際協力のカタチです。