秋のリレー講座の第1回:寺島実郎「コロナ禍という試練ーー日本の針路」ーー次の基幹産業は医療・防災を中心とした「安全・安心・幸福」産業。

  2020年秋のリレー講座「現代世界に関する全体知の試み」の第1回は、寺島実郎「コロナ禍という試練ーー日本の針路」。

f:id:k-hisatune:20201001215925j:image

以下、図メモからのまとめ。

  • 大統領選でオクトーバーサプライズか:戦争で対外緊張も。中東、南シナ海、台湾、北朝鮮、、。
  •  全体知が必要:コロナ対策では専門知が必要以上に凍り付かせた。科学ジャーナリズムの力が弱くなっている。新聞は2000年の4740万部から1000万部減少。特に2015年から400万部減少。それが科学ジャーナリズムの弱体化に。テレビはうすっぺらに。2020年1-6月で死者が1.6万人減少(外出自粛)。コロナの死者は1500-1600人。事故死3.9万人(溝落ち1500人、もち3000人)。自殺1.9万人、30代までの若者の自殺が5000人と深刻。
  • 情報鎖国:PCR検査は5/25の27.5万件から170万件増えて10/01で208万件と7倍以上。感染力が強いが弱毒性で致死率は低い(5月5%、9/151.9 %)。退院者91%。検査数はアメリカ1.07億件。中国1.6憶件。PCR検査数も並べて報道すべきだ。日本ではアクセス回路が悪く、努力しないと本当の情報にたどり着ない。情報が制約されて情報鎖国状態。
  • 時代認識には全体知が必要: 専門知ーー総合知(学際的アプローチ。アメリカ20万人死亡。格差と貧困。無健保が5000万人)ーー全体知。人類は新参者(地球46億年、微生物30億年、新生人類20万年。微生物1万メートルなら人類は1m未満)。ヒトは常在菌と生きている(ヒト37-60兆の細胞。常在菌数百兆)。人に内在するレトロウイルスは人類の進化に寄与してきた。
  • 人間の人間たるゆえん: ヒトゲノムの解読でDNAはチンパンジーとは1.2%の差、個体差を含めると1.06%の差しかない。人間の人間たるゆえん(京大の松沢先生)=共育(子育てに父親、祖母も参加するのは人間だけ。コミュニティや学校で人を育てるのは人間だけ)。雰囲気、空気、背中、至近距離、触れ合いの中で、人間が人間を育てる。リアルで時代の変化や問題を感じる。だからリアル授業が重要。
  •  知の三段階:流動性知能(記憶力)。結晶性知能(課題解決力。30代からんじょ体験、知識の蓄積で、ある時期から優れてくる人はこの知能がある人。誰の智恵を借りるか、何をもって乗り切るか)。唯識性知能(全体知。五識:眼識、耳、鼻、舌、身。九式:六識+末那識+阿頼耶識+阿摩羅識)
  •  日本埋没論:GDPの世界での割合。1970年6%、1988年16%、2018年6%、2025年4%未満、2050年1.8%。GDP▲5.8%予測(実体経済)だが株価は23000円と高い。アベノミクスの異次元の金融緩和でカネが株に流れた。財政出動:一人10万円で14兆円、、。赤字国債の発行を日銀が買い取り。財源の議論はない。国と地方の謝金は1114兆円(後代負担)。無利子国債相続税減免などのアイデア。株価時価総額でGAFAが日本のGDPを超えた。アップル一社で2兆ドル。日鉄の200倍、トヨタの10倍。日本の埋没感は円安も原因。食料・エネルギーの輸入コスト27兆円は円安で2割高くなっている。戦闘力が失われた。危機感や怒りの無さ、、、。
  •  次の基幹産業:基幹産業はメルトダウン地震、気候変動などの自然災害、医療・防災を中心とした「安全・安心・幸福」産業という新しい方向感。その実装化、プロジェクト化へ

ーーーーーーーーー

始まる前に寺島さんと懇談:TOKYO MXテレビの「日本再生論」第5弾の「図解塾生」の反応を手交。図解塾、国道16号線の本、、、。

ーーーーーーーーー

杉田先生:近況を聞く。

長島先生:総研。

  -------------------

「名言との対話」10月1日。上羽秀「いちばん好きな時いうたら、お店に出てる時。なんや遊ばせてもろてるよう」

上羽 秀(うえば ひで、1923年大正12年1月15日 - 2012年平成24年10月1日)は、川口松太郎の小説『夜の蝶』、および同名の映画のモデルとなった人物である。

おそめという通り名で知られた。当時は「ムーンライト」という深夜便があって、深夜2時ぐらいに大阪着の飛行機があり、京都と銀座に店を構えて飛行機で度々往復する生活を送っていたことから「空飛ぶマダム」と呼ばれた。 大好きなオールドパーをロックで飲んでいた。

青山二郎は上羽秀という女の印象を、以下のように日記に書きとめた。「でッぶりしていて品がよくシツカリしていてハイカラで、祇園の出である。東京では見られない(松八重)と対照的な美人だ、吸い寄せられる様な魅力がある。松八重が一流の唐津なら、おそめのマダムは織部の傑作だ」。秀の魅力について妹は「品格、というか雰囲気が独特なんです。それが人さんを惹きつける。だから姉はそのために生まれてきたような人です。人に好かれるという能力を持っている」。色の白い絶世の美人で、その上に人当たりが良く、話上手で、クラブ制の文壇酒場は、文化人だけでなく、政治家、経済人にも絶大な人気があった。

里見弴や吉井勇は秀のために短歌も何首か残している。服部良一は2曲の歌をつくった。大佛次郎小津安二郎川口松太郎東郷青児石川達三川端康成中山義秀吉川英治、政治家の石田博英吉田茂佐藤栄作田中角栄中曽根康弘にいたるまで。。、。色と欲がテーマの女の確執を題材として大ヒットした川口松太郎の「夜の蝶」には、白洲次郎も登場する。ライバルの銀座一と言われていた「エスポワール」のマダムが「私はね、銀座を征服しなくちゃ気が済まないのよ」と新派公演で語る映像をユーチューブでみた映画では京マチ子や、秀を演じた山本富士子が出演している。おそめこと、上羽秀は東映のプロデューサーの俊藤浩滋ずっと事実婚だったが、70代になって結婚している。冨司純子は俊藤の娘で、その子が寺島しのぶ尾上菊之助だ。

祇園の芸妓から夜の蝶、空飛ぶマダム、織部の傑作、、などと言われたように、上羽秀は波乱万丈の生涯を送った。秀は一流の客たちから遊ばせてもらっていたのではないかと述懐している。彼女が輝いていたのは、仕事と遊びが渾然一体となった店で接客している時だった。