チャーチル「選挙に出るヤツなんて、、、、、」

「名言との対話」7月9日。森鴎外

  • 「文机の塵はらひ紙のべて物まだ書かぬ白きを愛でぬ」
    • 森 鷗外(もり おうがい、1862年2月17日(文久2年1月19日) - 1922年(大正11年)7月9日)は、日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚(高等官一等)。位階勲等は従二位・勲一等・功三級・医学博士・文学博士。本名は森 林太郎(もり りんたろう)。
    • 森鴎外は、小説家として記憶している人が多いだろう。実際は、小説のほかに、戯曲を書き、詩歌をつくり、史伝という分野をひらき、翻訳にも力を注いだ、大文学者である。ところがこの人はの本務は、陸軍の軍医だった。軍医としては最高位まで登りつめている。二足のわらじを履きながら、全く相いれない仕事を両立させていた人物なのだ。
    • 「やはりふた親どもの意に遵い陸軍に出仕の外は御座無く候。」陸軍への不本意な就職時の言葉。
    • 「汝の血を冷やかにせよ。汝の血を冷やかにせよ。何れの場合なるを問わず、怒りは人を服する所以にあらざればなり。」小倉への左遷という不本意な転勤時の言葉。
    • 文豪・鴎外が昼間の役所での仕事を終えて、夜の執筆にあたっての心境が冒頭の言葉である。創造の神聖さと向き合う喜びが伝わってくる。真っ白な原稿用紙に一人向かう幸福な時間である。「私は長いこと、本職の余暇にいろいろな文学活動もやってきたが、それをほめてくれる人はいなかった」という意外な述懐を述べていた鴎外には、このような幸せな時間があったのだ。その鴎外は、生きている間は軍人としての人生を全うし、死後は文人として名を残したいと願ったのであろう。

−−−−−−−−−−−
日刊ゲンダイ

  • チャーチル「選挙に出るヤツなんて、金儲けしたいか、目立ちたがりか、ろくでなしばかり。まっとうなヤツは選挙になんかでない。選挙とは、今の世の中の状況で、ろくでなしのなかから誰に税金を分配させたら相対的にマシになりそうか、消去法で選ぶ行為のことなのだ」
  • 「週末オススメ本ミシュラン」は、森永卓郎で、昨日の私のブログで紹介した「日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか」(矢部宏治)だった。「必読と言ってよい良書だ」。

日経夕刊。高校同級の松田君からの情報。
小杉次郎(画家・72才)インタビュー。祖父は小杉放庵。師は中川一政。70年に渡欧、30年滞在。

  • 朝4時から6時まで描いて朝食をとってひと休み。9時から16時まで描く。勤勉でなく勤遊。それからは寝たいときに寝て遊びたいときに遊ぶという自由名な時間。
  • 「人との比較を一切やめる」「今日をできる限り明るく楽しく過ごす」

−−−−−−−−
参院選期日前投票