講義。新企画。取材。読書会。

9時半:高野課長。10時40分:授業(「女性編」)。12時20分:久米先生・樋口先生(図解塾は1月からか)。13時15分:U出版社から電話で新企画の提案を聞く(大型)。13時半:P出版社からの取材3時間(充実)。17時半:理容院。19時半:日本未来学会のZOOM読書会(斎藤幸平「人新世の資本論」)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「立志人物伝」の8回目の授業。本日のテーマは「怒涛の仕事量」の21回目「漫画家編」に続く2回目の「女性編」。以下の偉人の生き方と名言を紹介した。

  • 与謝野晶子「人は何事にせよ、自己に適した一能一芸に深く達してさえおればよろしい」
  • 樋口一葉「あの源氏物語は立派な作品ですが、私と同じ女性です。あの作品の後に、それに匹敵する作品が出てこないのは、書こうとする人が出てこないからです。今の時代には今の時代のことを書き写す力のある人が出て、今の時代のことを後世に伝えるべきであるのに」
  • 白洲正子「今は命を大切にすることより、酒でも遊びでも恋愛でもよい、命がけで何かを実行してみることだ。そのときはじめて命の尊さと、この世のはかなさを実感するだろう」
  • 石井桃子「五歳の人間には五歳なりの、十歳の人間には十歳なりの重大問題があります。それをとらえて人生のドラマをくみたてること、それが児童文学の問題です」
  • 向田邦子「どこで命を終わるのも運です。・・骨を拾いにくることはありません」
  • 茨木のり子「長く年月をかけて自分を鍛え、磨き抜いてきた、底光りのするような存在感といったら、私の言いたい品格にやや近づくだろうか。かなりの年齢に達しなければ現れない何かである」
  • 緒方貞子「国の内外を問わず、自分で歩いてみることを、若い世代にすすめます」
  • 石牟礼道子「銭は一銭もいらん。そのかわり、会社のえらか衆の、上から順番に、水銀母液ば飲んでもらおう。上から順々に四二人死んでもらう。奥さんに飲んでもらう。胎児性の生まれるように。そのあと順々に六九人、水俣病になってもらう。あと百人ぐらい潜在患者になってもらう。それでよか」

f:id:k-hisatune:20201121055347j:image

  

f:id:k-hisatune:20201121055401j:image

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「名言との対話」11月20日成田豊「リスクを背負い、率先して戦う人間だけが仲間の信頼を得る」

成田 豊(なりた ゆたか、1929年9月19日 - 2011年11月20日)は、日本の実業家。

大手広告代理店電通グループの社長、会長、最高顧問をつとめるなど長くトップに君臨した。

韓国・天安生まれ。地位の低かった電通に入社する。不本意な就職であった。子どもの頃には、母から「広告なんか見てちゃいけません」と叱れていたし、「成田もバカだな。東大法学部を出て広告屋か」と仲間からいわれる。

高校時代は長髪のライオン、大学時代はギャンブラーといわれ存在感があった。電通入社後は太ったので成田山と呼ばれ、地方部長時以降は「鬼軍曹」として部下を叱咤激励して業績をあげつづけ、1993年に社長に就く。社長に任期中に会社の形を整えようと考え、株式上場、新本社建設、海外展開を推進し、電通を一流の会社にしていった。汐留の48回建ての新本社は「知的生産工場」との位置づけだ。

成田豊日経新聞に書いた「私の履歴書」が本となった『広告に生きる』を読んだ。電通中興の祖・吉田秀雄、大森実、小谷正一、梶山季之渡辺晋浅利慶太菅原文太藤田田ローマ法王水島広雄平山郁夫孫正義石川遼、、、などとの交流が出てくるが、二つのテーマでこの人をみてみよう。

まず、電通という広告代理店を「知的生産工場」と規定したことに感心する。農業時代、工業時代を経て、情報産業時代の入り口にあるとは、梅棹忠夫の説である。すべての産業は、情報産業になっていく。工業時代の残滓にすがっている企業、産業を横目に見ながら、時代を先取りし、情報産業時代の旗手として電通を強大な企業に仕上げていった慧眼と手腕は大したものだ。

もう一つは、ものごとの「根っこをつかむ」仕事術を前提としたリーダーシップ論である。

「皆が喜ぶ道を探し、同時に算段も合わせるのが広告マンの腕の見せどころだ」「電通では地位が上の人間ほど早く出社する」という言葉で、成田が関わった広告業、そして電通という企業の風土がわかる。

その上で、「仕事が本当に面白くなるのは、しかるべき地位に就き、外部からも信頼され、人や組織、カネをある程度自由に動かせるようになってからではないだろうか」と後に述懐している。成田は部長職に就いたころから、仕事ががぜん面白くなっていったのだ。やはり、責任と裁量がある地位というものの魅力だろう。地位の高低にかかわらず、「長」という役職で仕事をする醍醐味である。

上司のリーダーシップの源泉は「「この人のためなら頑張ろう」と部下に思わせられるかどうかだろう」という。そして長い間、大組織のトップをつとめてきた成田豊の「 リスクを背負い、率先して戦う人間だけが仲間の信頼を得る」という言葉は、平凡であるが、時代や組織を超えて、リーダーシップの本質だと納得する。

広告と生きる―私の履歴書

広告と生きる―私の履歴書

  • 作者:成田 豊
  • 発売日: 2009/04/01
  • メディア: 単行本