ユーチューブ「遅咲き偉人伝」の「タモリ」編をリリース。

ユーチューブ「遅咲き偉人伝」40の「タモリ」編をリリース。

https://www.youtube.com/watch?v=1KKBz-6RyDM&t=252s

(43) 遅咲き偉人伝40 タモリ - YouTube

本日。

  • 午前:寺島実郎「世界を知る力」ーー「円安バブルの本質」「株式時価評価」「日米中トライアングルの視界」「日米中関係の近代史」「教訓と課題」
  • 午後:宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」(TOHOシネマ)。客席はほぼ満席。
  • 夜:「遅咲き偉人伝」録画:「津本陽」(小説家)「大竹淑恵」(物理学者)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「名言ととの対話」7月16日。板垣退助板垣死すとも自由は死せず

板垣 退助(いたがき たいすけ 1837年5月20日もしくは5月21日 - 1919年7月16日)は、日本政治家自由民権運動の指導者。享年82。

少年期は境遇の似ていた一つ下の後藤象二郎との深く交わっている。二人は竹馬の友であった。土佐藩の上士ぼ棟梁格であった板垣は、下士勢力ともはかって藩の兵制を改革し近代式軍隊をつくり上げ、戊辰戦争で活躍した。甲州勝沼の戦いでは鳥羽伏見の戦い幕府軍が破れ、幕府から「甲陽深鎮撫」を命じられた近藤勇甲州勝沼の戦いで勝利する。近藤は捕縛され変名を名乗ったが、見破られ、斬首され、京都三条河原でさらされた。また会津攻略戦でも大きな成果をあげているなど、軍人としての才覚は光っている。

維新後は、西郷、大久保、木戸らと廃藩置県などの議論に参加し、参議となった。その後、征韓論を主張し西郷ととともに政府を去った。そして江藤新平後藤象二郎らと愛国公党を結成し民撰議院設立建白書を提出した。そして土佐に立志社をつくり自由民権運動を指導。1881年には自由党を結成し総理となる。1898年には大隈重信と日本最初の政党内閣を組織し内務大臣となった。この政権は隈板内閣と呼ばれた。

板垣退助は幕末には土佐藩の軍人として世に出たが、維新後派自由民権運動の指導者として名を残した。伊藤博文大隈重信と並ぶ「憲政の三巨人」の一人であり、「国会を創った男」としても知られた。因みに、2008年に学力テスト「特定の課題に関する調査(社会)」の調査結果が公表され、新聞で紹介されている。日本の歴史上の人物と業績との関係を組み合わせる問題(小学校6年生)では、正答率のワーストから並べると、大久保利通木戸孝允大隈重信小村寿太郎明治天皇勝海舟伊藤博文陸奥宗光板垣退助西郷隆盛となった。ベストから並べると、卑弥呼、ザビエル、ペリー、野口英世雪舟杉田玄白福沢諭吉織田信長聖徳太子伊能忠敬となった。明治維新以降の近代日本を建設した人物に対する認識が著しく低いのは残念だ。

2010年に訪問した町田の自由民権資料館では石阪昌孝(1841-1907)について板垣退助は「沈黙寡言。創業開拓の才、自由党創立時に貢献」と評していた。自由民権運動の主導者として、多摩においても大きな影響力があったことを知った。

1882年に板垣退助が岐阜で暴漢に襲われたとき、「板垣死すとも自由は死せず」と叫んだという逸話は有名だが、その板垣を抱えたのが竹内綱吉田茂の実父)であったという。因みに板垣を診たのが若き医者時代の後藤新平だった。賊軍の水沢藩の出身の医者である若き後藤新平は官軍のリーダーであった板垣にさんざん悪態をついたが、後に板垣は後藤を「医者にしておくのはもったいない」と言ったという。

その後藤新平への弔辞では「縦横機略の才を懐き、寛大にして広く人を容れ、豪胆にして能く能く事を致し、少しも退出の風なく、活発進取の気象に富み、磊磊落落たる英雄の風采がありました」と述べている。板垣自身は、公平で、庶民の味方であり、権謀術数を嫌う、生一本の性格で、誰からも親しまれた。

「板垣死すとも自由は死せず」は、近代日本の名言の中の名言である。この一言で、板垣退助の名は永遠に歴史に刻まれるだろう。