2012-01-01から1年間の記事一覧

「90歳、今が一番いい」-ドナルド・キーン先生(日本ペンクラブ)

今日は「ペンの日」。日本ペンクラブの会合が東京会館で開催された。 浅田次郎会長の挨拶。「言論の自由が大事。キーンさんの「明治天皇」は頼りがいのある本。「百代の過客」も素晴らしい」 日本に帰化したドナルド・キーンさんがゲストで招かれスピーチを…

高齢社会を生きるソフトウェア---「句会で遊ぼう」(小高賢)

連休最後の日。高尾山の紅葉を見ようと車で出かけるが、あまりの混雑で諦める。 八王子の銀杏通り。 まず大正天皇・皇后と昭和天皇・皇后の御陵の多摩御陵へ。 次に立川の昭和記念公園。 - 小高賢「句会で遊ぼう 世にも自由な俳句入門」(幻冬舎文庫)。句会…

121124

品川で大学院教授会。 客員の樋渡先生から「昔から先生のファンです」と挨拶を受ける。日銀出身で大東文化大学で教鞭をとっている。日銀ではバーゼル規制などを担当したとのこと。 品川で大学院公開講座。「図で考える人は仕事ができる!--「図解思考」事始…

「ファン」「目からウロコ」「腑に落ちた」「興味深深」

世間は3連休だが、こちらは今日も品川と九段で普段通り活動。

121123

立志人物伝(マネジメントデザイン2)の9回目の授業。本日のテーマは「飛翔する構想力」。後藤新平。松下幸之助。宮崎駿。辻村寿三郎。youtubeの動画を見せながら授業を展開。 今泉先生とメールと電話でプロジェクトゼミ関係の相談 樋口先生、趙先生。今後…

大学院の授業。句会ならぬ「図会」の座の面白さを堪能

大学院授業の5回目。本日のテーマは「中国・韓国・米国・日本のそれぞれの現状と課題」。新聞の社説と記事、リレー講座のメモ、関係HPなどを題材に図解に挑戦。以下は、大学院の授業(21時40分)後、翌日の朝5時までにフェイスブックにアップされた感想。…

121122

矢内事務長 池田部長。 松本先生 高野課長 金子さん 梅澤先生 金先生 知研・八木会長 リレー講座の講師・関志雄先生にご挨拶 リレー講座 ゼミ。キャリアの柴田さんと3年生の面談。

リレー講座。関志雄先生の「中国経済の現状と課題」

本日のリレー講座は、関志雄先生の「中国経済の現状と課題」。 野村資本市場研究所シニアフェロー。1957年香港生まれ。HP中国経済新論。 95年「円圏の経済学」でアジア・太平洋賞特別賞、03年「中国 未完の経済改革」でアジア・太平洋特別賞、07年「中国を…

「生涯現役の知的生活術」(育鵬社)--彼らの日常と心構え

80歳を越えた人たちは何を考え、どういう心構えで、日々を送っているのだろうか。 「生涯現役の知的生活術」(育鵬社)を読むと、いまだ現役の著名人たちの日常と本音がわかるので、面白い。生涯現役の知的生活術作者: 渡部昇一,千玄室,東城百合子,三浦朱門,…

「深田久弥の思い出」「深田久弥の追憶」から

「深田久弥の思い出」「深田久弥の追憶」を読むと、この人は類稀な聖人だったとう感じがする。こういう人に会ってみたかった気もする。 文集という形で、人を記録し、記憶するやり方はいい。深田久弥 人の真似をしなというのは、何でもないことのようだが、…

121119

午後:書類整理、年内の講演資料作成、近藤秘書との打ち合わせ。 金子さんと打ち合わせ。共同研究費関係。 浜田先生 柴田さん 野田先生に電話。食事会、日経との懇親会、ゴルフの件。 望月ゼミの文集への寄稿文の執筆 プレホームゼミの4回目の授業。

電子書籍「カードブック」の新刊。「聞く力・考える力」と「伝える力

電子書籍の一種である「カードブック」の新刊を発刊。「通勤時間「超」活用術 始業前編」と「電車の中編」に続くもの。近々、もう一つリリースの予定がある。iPhone iPad対応。「聞く力・考える力」 85円 https://itunes.apple.com/jp/app/wenku-li-kaoeru-l…

121118

午前は公募推薦入試、午後は指定校推薦入試。公募推薦の面接を担当した。 日程終了後、判定会議。

多摩大学大学院公開講座「経営実学志塾」で講義をします

多摩大学大学院の公開講座「経営実学志塾」に出講します。11月24日(土)14:00〜15:30 場所 : 多摩大学大学院 品川サテライトキャンパス 参加費 : 無料 http://tgs.tama.ac.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=161 http://tgs.tama.ac.jp/ …

121117

学部運営委員会にて確認 11月教授会 アリーナにてゼミ説明会 入試戦略勉強会、入試委員勉強会と続くが、私は九段へ インターゼミ。 「逆上解散」「やけくそ解散」「議員定数削減。120人-80人-40人-0増5減」「議員歳費2割カット、1人600万(3000万の歳費)」…

アリーナでゼミ説明の大イベント

アリーナで1年生向けのゼミ説明会。 以下、私のブースを訪れた学生達。 -

121116

10時40分:マネジメントデザイン論2(立志人物伝)の8回目の講義。今日のテーマは「修養・鍛錬・研鑚」で、「平成」の発案者の安岡正篤・札幌農学校の同期生の新渡戸稲造と内村鑑三・名コンサルタントの二宮尊徳・神武以来の不良少年で詩人のサトウハチロー…

シアトルから一時帰国した中村良樹君夫妻の歓迎会に参加

今日は研究室から見える富士山がきれいだ。 夜は、ビジネスマン時代の新卒同期入社の親友・中村良樹君夫妻がシアトルから一時帰国したので集まったグループ(テニス・スキー)に参加。 ヨシキは技術屋だったが、40代の前半でアメリカの永住権を取ってシアト…

121115

10時:寺島文庫にてNPO法人みねるばの森の設立。 13時:矢内事務長 13時半:キャリアの柴田さん。事務局の若手の勉強会に出講するが、その打ち合わせ。「イブニングセンミナー」と命名。12月5日の私の講義のテーマは「図で考える大学職員は仕事ができる!」…

「米大統領選挙結果と今後の行方」--リレー講座は渡部恒雄さん

九段の寺島文庫にてNPO法人みねるばの森の設立総会に出席。 通称は、「寺島文庫の留学生・若者就業支援センター」。 事業は「就職マッチング支援事業」「留学生止まり木事業」「情報交流拠点事業」「情報発信事業」。 役員。理事長は寺島実郎。 理事は以下。…

加賀市の「深田久弥 山の文化館」を訪問--早稲と晩稲

朝、金沢のホテルから特急電車で加賀市に向かう。 予定していた加賀市の「中谷宇一郎 雪の科学館」の休館日が水曜日だったので、次回にまわすことにした。 魯山人寓居跡いろは草庵 まず、山代温泉の北小路魯山人の別荘を訪問するが、休みだったので、外から…

121113

お台場でワークプレイスメントの講演を終えた学長から電話。昨日は多摩大から60名の学生の参加があったとのこと。

石川県自治研修所で研修講師。対象は県と市町村の職員60名。

金沢の石川県自治研修所で丸一日の研修講師。 県の全域から60名の行政マンが参集。毎年この講座に通っているが、熱心に取り組んでもらっている。 本日の「目からウロコ」と書いてくれた人は二人。夜は、加賀友禅作家の久恒俊治夫妻と、金沢工大の久恒彩子…

森鴎外の「舞姫」と「鶏」を読む

森鴎外の短編集を読んでいる。 「舞姫」は鴎外のドイツ時代の自伝的作品。貧しい踊り子エリスとの恋、そして子を宿したエリスを捨てて官途を選んだ主人公を描いた舞姫。流麗なリズム感溢れる作品。舞姫作者: 森鴎外発売日: 2012/09/27メディア: Kindle版この…

121111

10時半から多摩大学「私の志」小論文コンテスト表彰式。 最優秀賞、優秀賞、佳作、入選。 最優秀賞「がんとともにある夢」(山梨県北杜市立甲陵高校:松田夏美) 優秀賞「科学で未来を創る」(横浜ふたば高校:松並由佳) 「My Summer at the Hospital」(渋…

第4回・多摩大学「私の志」小論文コンテスト(高校生)の表彰式

鴎外記念館で購入した「本の読み方スロー・リーディングの実践」を読了。 古今のテクストを読むという章に鴎外の「高瀬舟」があったので買ったのだが、漱石の「こころ」、三島由紀夫「金閣寺」、川端屋康成「伊豆の踊子」、平野自身の「葬送」などを面白く読…

121110

人事委員会。昇格、再任。 学部運営委員会。就職、入試、教務、学生、FD、地域、国際という委員会ごとにそれぞれ勢いがでてきた感がある。 スポーツご拾い大会in多摩センター インターゼミ(社会工学研究会)。酒井先生(多摩「志企業」探検バスツアー)と…

スポーツGOMI拾い大会in TAMA Center。大成功!

スポーツGOMI拾い大会in TAMA Center。この大会はJTBが協力。 「ゴミ拾いはスポーツだ」を合言葉に拡大中の「スGOMI」運動を見てきた。 馬見塚さんという人が始めた面白い運動で、私のゼミが参加することになった。消防チーム、セコムチーム、家…

121109

立志人物伝(マネジメントデザイン論2)の7回目の授業。本日のテーマは「怒涛の仕事量2」で、漫画家の世界を講義。手塚治虫、石ノ森章太郎、藤子不二夫、赤塚不二夫の人と仕事を紹介。この授業の目的はロールモデルの発見だが、そろそろ人物が決まってきて…

「立花隆の書棚」展

新宿のプレイスMで開催中の「立花隆の書棚」展を覗く。 ネコビルの地下2階、地上3階、屋上書庫 3丁目のマンション(57.7ヘーベ) 立教大学研究室。3号館屋根裏。 以上の3つに分散されている約10万冊の書籍が納まっている書棚を書名が分かるうように克明に…