読者になる

久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」

2012-12-10

121210

学部長日誌「志塾の風」

土日も出勤だったので、自宅の書斎でたまったものをかたずける。
入試結果の理事長への報告、教授会の準備、、、。
最近の人物記念館の旅で入手した本をかなり読み込ことができた。

k-hisatune 2012-12-10 00:00

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« 「人生鳥瞰図で就活と人生に立ち向かおう… 小池邦夫絵手紙美術館--「自分の井戸を掘… »
検索
最新記事
  • 「先生の慧眼」ーー「中津市立豊田小学校開校150周年記念誌」が届く。
  • 高尾山薬王院ーー薬師如来と飯縄大権現
  • 8月の「久米・橘対談」ーー金沢。ヘライザー。萩。自分出版社。アニメ。参加型社会学会。難波大助。
  • 「幸福塾」ーー「世界のカバン博物館」「洗濯資料館」「公文公記念館」「帝国データバンク史料館」「「小さなカルタ館」「ニホンドウ漢方ミュージアム」「演劇博物館」「東京ゲーテ記念館」「婦選会館」「飛行神社」
  • 明日の「幸福塾」の準備ーー「創業者は何を遺すか」
  • 「耳読」:大倉喜八郎。安田善次郎。本多静六。いずれも幕末生まれの地方出身者。
  • 第2回「地域未来フェス」は「食」がテーマーー「チーズケーキ・芋煮・さぬきうどん・マツタケ・メジロ・桃・まんじゅう・イチジク・ソフトクリーム・そば・鱧(はも)・ジンギスカン・キシメン・鯛焼き」
  • 「大賀ハス」を楽しむーーこのあまりに美しい花の色を何と呼んだらいいのだろうか。
  • 比叡山宗教サミット35周年記念「世界宗教者平和の祈りーー気候変動と宗教者の貢献」ーー寺島実郎さんが基調講演
  • 『名言の暦 大正から昭和編(誕生日)』(上巻・下巻)が届く。
  • 「図解塾」:梅棹忠夫「文明の情報史観」の図解化にチャレンジ中ーー「放送」「消防」「都市」「教育」、、
  • 「遅咲き偉人伝」第13回目、小説家の「新田次郎」をリリース。ー「春風や 次郎の夢の まだ続く」
  • ZOOMミーティング4件。
  • 世田谷文学館「山下和美展」「セタブン大コレクション展Ⅱ」。「遅咲き偉人伝」の収録「公文公」「山口洋子」。
リンク
  • 久恒啓一図解Web
  • 樋口裕一の筆不精作家のブログ
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

k-hisatuneさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」 久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる