「三国志」展(上野)。勝海舟記念館(洗足池)。ポッドキャスター集合!(中目黒)。

上野の東京国立博物館平成館で開催中の「三国志」展。

後漢末期から西晋成立までのわずか100年のドラマを、最近発掘されたモノでリアルに再現させることを試みた企画展。日中の専門家が共同で3年かけて成立した貴重な展覧会。私はこの『三国志』を書いた人物に興味があったのだが、その情報はなかった。

f:id:k-hisatune:20190914060745j:image

ーーーーーーーーーーーーーーー

今年の9月7日開館の洗足池の勝海舟記念館を訪問。

別荘の洗足軒(建坪33坪)は津田梅子の父・津田仙のすすめで購入。佐久間象山が書いた「海舟書屋」が気に入って書斎に掲げた、それが海舟という号を使うきっかけ。身長156-157センチ。海舟関係の資料を集めた「清明館」は江戸城開城60周年に着工、昭和8-10年の数年の間に、400回のセミナーで4万人を集めた。

詳しくは別途。

f:id:k-hisatune:20190914060741j:image

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夜は、中目黒で「こえラボ」の岡田さんの声掛けで集まったポッドキャスト配信メンバーの懇親食事会。コミュニティMGの植田裕子さん、アートディレクターの越智紫さん、セールスライターの嶋尾佳おりさん、マーケティングこんサルタンとの野村昌平さん、臨床心理士の初田美紀子さん、ヒーラーのこみたゆききこさん、スピリチュアルカウンセラーでインタビュアーの菊谷桃代さん。

ADDC。自由。TVドラマ。LINE@。ブログ指南。お母さん。海外で活躍。

感情。、、、、。刺激に満ちた2時間半。ここにも未来がある。新たなアイデアも浮かんだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「名言との対話」9月13日。辻勲「ガブリと口一杯にほおばって、世のありとあらゆるものを食いちぎり、食べ散らかしーー飲み込み吐き散らす」

辻勲(1923年7月15日ー2003年9月13日)は、料理研究家

この人を、日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)では、次のように説明している。父・徳光の日本料理に逆らい西洋料理からスタート。昭和21年日本割烹学校栄養食品科専任教授、学科長及び月刊「家庭と料理」編集局長を兼務。27年副校長、30年同校北校長。34年日本調理師学校(現・辻学園日本調理師専門学校)を創立、校長に就任。のち学園長。36年ニッポンフードサーヴィスを設立、代表。家庭料理教室である“辻クッキングスクール”を全国に展開するなど活躍。またこの間、29年スイス政府主催の国際芸術料理コンクールに日本料理を出品してグランプリを獲得した。フランス料理アカデミー会員、日本ソムリエ協会ソムリエ・ド・ヌール。また45年全国料理学校協会理事長、のち会長を務めた他、全国調理師養成施設協会名誉会長、全国料理技術検定協会会長、辻学園調理技術専門学校学園長、辻クッキングスクール学園長などを歴任した。著書に「日本の味と文化」などがある。

自伝『我が回想のモンマルトル』を読んだ。文学青年が、父の道「料理家」を継承するることに決め、パリに渡り西洋料理を学んでいく物語が中心だ。ひたすら職人としての料理人たるべく技術を志した。技術の集積が文化であり、その技術は職人群が担ってきたとし、食文化は民族文化の集大成であると辻勲は考えている。

最終の2ページにわたって、食文化に関する大図解が掲載されている。また「フランス近代料理人の系譜(世界の料理の流れ)」という図解もある。この図によると21世紀は「心の癒しの時代」であり、「マクロビオテック」「ギリシャ医学への回帰「医食同源思想への回帰」「予防医学と自然治癒」「アーバンカントリー」などのキーワードで説明している。他にも「料理長の変遷」などの図が数枚あり、親しみを感じる。

 料理社会で成功するための心得19か条が掲げてある。料理人、職業人としての総括だろう。「各自の個性と独創こそ大事!」「仕事が好きになれ!夢中になれ!『志楽』」「基本に忠実!油断大敵!事故を起こすな!」「ワンパターンではだめ!」「創造的スピリッツを持て!」「自らの仕事に誇りを持「リラックスして、自分の本当の力を発揮せよ!」「情報は素早く生かせ!報告を忘れるな!」「指示しなければ、動かない人はダメ!」「周囲にやさしいプラスの波長を流せ!」「結果は原因なり!」「失敗の結果にこだわるな!」「少しの差を馬鹿にするな!」「『習っていません』ではダメ!」「日本と欧米の文化、歴史の理解」「戦いの場において他を知り、己を知る」「詩を愛する前に現実を愛せよ」。この19か条には「自分探しの道標(みちしるべ)」というタイトルがついている。この19か条は創業した辻学園の生徒の心得になっているそうだ。

意外にも「ガブリと口一杯にほおばって、世のありとあらゆるものを食いちぎり、食べ散らかしーー飲み込み吐き散らす」、それがこの世の料理というものだとの主張があり、グルメには程遠い私も気が楽になった。この人は「新しい独創をめざすべきだ」と語っているように、食文化の構築に邁進した独創の人である。

我が回想のモンマルトル―近代フランス料理史・レストラン・ワイン・映画・ショー

我が回想のモンマルトル―近代フランス料理史・レストラン・ワイン・映画・ショー