中央公論の「日本の名著」シリーズの「親鸞」を読んだ。
「歎異抄」は、弟子が親鸞の言葉を思い出しながら書き綴ったもので、読み始めるとあっけないほど短い。ただひとつの教えを繰り返し述べているという風情だ。
またあらゆる書物を紐解きながら親鸞自身が書いた「教行信証」は難しいとされて敬遠されているとのことだが、親鸞の教えを説明、解説している書物だ。
阿弥陀仏の心は広いので身分や有徳がかどうかで救う人を判断しない、信じた人を誰でも救うというのが、親鸞の教えである。そして他の教えを難行といい、親鸞の考えは易行とし、誰もが阿弥陀仏に帰依するという「南無阿弥陀仏」という念仏を称えるだけで浄土に行けるというわかりやすい思想であるから、庶民に多くの共感者が生まれたのはよくわかる気がする。「苦しみを抜くことを「慈」といい、楽しみを与えることを「悲」という」という言葉があり、仏教の「慈悲」の意味が初めてわかった。
- 「ただ念仏だけを称えて阿弥陀仏に救われなさい」という師の教え
- 善人でさえ浄土に生まれれることができる。まして悪人が浄土に生まれないわけはない。、、阿弥陀の本願にすべてをおかませしきっている悪人こそ、実は浄土に生まれるのにもっともふさわしい、、。
- 親鸞は、弟子は一人も持たない。、、、阿弥陀より直接お導きにあずかって念仏を称えている人を、自分の弟子である、ということは、なんとも途方もないことだからである。
- 阿弥陀仏の本願には善人と悪人、浄らかの人と穢れた人の区別がないという趣旨、、
- 信心が定まったならば、浄土に生まれるのは阿弥陀仏のおはからいによることであるから、私の才覚によるものであるはずがない。、、、私の才覚を加えないことを、自然というのである。これがすなわち他力ということである。
- 浄土の真実の心(浄土真宗)
- こういわれている。「ただ、五逆の罪を犯した人と、聖者を誹謗する人と、仏の教えを破壊する人だけは除こう。」
- 念仏を続けて、命の終わるときを最後とする人は、十人は十人とも、百人は百人とも全部、浄土に生まれる。
- 「南無」というは「帰命」である。
- 「一念」は一声のことであり、この一声は一念のことである。
- 「道」とは、すなわち本願という、絶対不二にして真実の近道であり、究極のさとりに達する、この上もない大道である。路とは、すなわち小乗の聖者や仏、さらには菩薩たちが行く路であり、できるだけ多くの善やさまざまな修行が必要な小路である。
- この愚禿釈の親鸞は果てもない愛欲の海に沈み、名声と利得の高山に踏み迷いながら、、
- 恩のある人に背き、福徳を育ててくれる人にさからうから、これらを「逆」と名づけるのである。、、
- 釈迦如来と阿弥陀仏とのお二方の不思議な力は、まったくおなじもののようである。ただ釈迦如来がご自分の能力を述べないで、ことさら阿弥陀仏の勝れていることを明らかにされたのは、すべての人をして等しく阿弥陀仏に帰依するようにしむけたいとお思いになったからである。
- 苦しみを抜くことを「慈」といい、楽しみを与えることを「悲」という。
- どんな徳もすべて具えているものを涅槃といい、どんな道にもすべて通じているものを菩薩と名づけ、どんな智もすべてを収めているものを仏陀と称するのである。
- 、、死罪、、身分を奪われて、、遠国に流罪、、。わたしもその一人であるが、こうなった以上もはや僧侶でも俗人でもない。
-