2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

兄・徳富蘇峰からみた弟・徳富蘆花

兄徳富蘇峰と弟徳富蘆花は5才違いの兄弟であるが、蘇峰が「予は一家に於いて、恩愛の中心であるよりも、むしろ尊重の中心であり、蘆花弟は尊重の中心であるよりも、むしろ鐘愛の中心であった。」と述べているように、年齢差以上の意識の違いがあったようだ。…

大いなる未来、大いなる国、大いなる使命

衆院選挙は、民主党が歴史的大勝を果たし、政権交代が実現した。思えば1986年には「戦後政治の総決算」を掲げていた中曽根康弘自民党が衆参同日選で事前の予想をはるかにこえる300議席を獲得し、1982年からの政権を確固たるものにし、長期政権を実現した。 2…

期日前投票を済ませて、「長池ぽんぽこ祭り」を楽しむ

時間があったので、初めての経験である期日前投票に行ってみた。気のせいか人が多いように感じられる。今回は有権者の10%以上に達したという。いずれにしても明日は歴史的な日になるだろう。夜は、近所の長池公園で行われた「長池ぽんぽこ祭り」に参加。 …

人それぞれ−福沢諭吉、杉田玄白、後藤新平、小林一三、市川房枝

今日は図解webhttp://www.hisatune.net/の訪問者が2800を超えました!。月曜日も1800を超えていたから何やら特別な週となりました。ありがたいことです。 さて、7月にディスカバー社から出した「KOKOROZASHI 志」に関する最近のメルマガやブログ…

「人がやらないことより、人がやれないことをやれ」(軽部征夫)

理事長をしているNPO法人知的生産の技術研究会(知研)は、現在二つの出版プロジェクトを遂行している。年内に一冊、年度内に一冊の本が上梓される予定だ。この二冊の本は各界の知的生産者を訪問取材し、そのエキスをまとめて、読者に提供する計画である…

「元祖 The Club」も、そろそろ20周年か、、

午前中は、仕事を片付けて、午後はキャリア支援関係の部署の職員3人と打合せをする。キャリアデザイン関係の私の理論を久しぶりに思い出しながら、多摩大に応用しながらアイデアを出していった。一貫性のある物語ができた。キャリア・就職関係の業務にも少し…

多摩大・図解アルチザン「図解・資本論」」出版記念パーティ

幕張本郷の市町村アカデミー(財団法人全国市町村研修財団市町村職員中央研修所)で、9時半から14時10分まで講義。今回のクラスは専門実務研修「財政運営−変革期の自治体財政運営」である。この研修所では、私は最近は「財政」と「企画」を担当している全国…

「ウェブサイト 効果が上がるデザインと仕組み」(ギリー・メディア

ギリークラブの渡辺さんの企画で、上記のテーマでメディア関係者に案内をしたところ、定員いっぱいの30名が多摩大九段サテライトに集まっていただいた。参加者は以下。 ぴあ(メディアクリエイティブグループ)、フジテレビ(事業局事業推進部3名)、ヤフー…

衆院選挙に関する注目サイト−終盤の一週間の過ごし方

インターネット世界における衆院選挙関係のサイトがなかなか面白い。このあたりをウオッチしながらこの一週間を過ごしてみようか。衆院選2009 By Googlehttp://www.google.co.jp/intl/ja/landing/senkyo2009/ 次期総選挙(第45回衆院選) -ザ・選挙 JANJAN全…

「女性を元気にする思考法」−−JR東京総合病院高等看護学園同窓会

新宿のホテルサンルートプラザで行われた上記の会で講演をしました。全国にあるJR病院の看護は、JRが運営する高等看護学園の卒業生の手で行われてきて、50年以上の歴史を持っています。 その同窓会の総会での講演を頼まれたので、少し早めに会場に入って…

「数冊の本を読み、そして現地に行くという生活習慣をつけよ」

昨日の夜は、朝の5時まで話し込んでいたグループもあったらしい。学生はもちろん先生たちもみんな元気だ。二日目は、9時から。 まず、先生たちのスピーチから始まる。金先生(北東アジア)、渡辺先生(メカニズムデザイン)は15分程度。時間の関係で諸橋、久…

インターゼミ(社会工学研究会)の箱根合宿初日

小田急で町田から箱根湯本に向かう。ずいぶんと混んでいる。12時過ぎに到着。インターゼミ(社会工学研究会)初の合宿で、寺島塾長に加え教員は8名が参加し、学生・院生は20名の参加。 東鳴子温泉チームの発表と質疑のあと、4人の先生たちの15分程度の話があ…

作家はサッカー選手?ーー阿川弘之の名エッセイから

作家の阿川弘之が、「文芸春秋」の「同級生交歓」というコーナーの次のページにある「エッセイ欄」に毎月身辺雑記を書き継いで、9月号で149回目になっているから、もう12年以上にわたって続いている。数えてみると1908文字ほどだから、毎回原稿用紙5枚…

ゴルフ旅行ーー野田先生と富田さん(仙台)

7時40分の東北新幹線で野田先生と一緒に新白河へ。新白河で仙台から車で来た富田さんにピックアップしてもらって、グランディ那須白河ゴルフクラブへ。一昨年は福島のボナリ高原、数年前はハワイ、と三人で楽しんできた。富田さんは野田先生と私のゴルフの師…

みなとみらいの横浜美術館で、「柳宗理展」を観る

横浜開港150周年に沸く横浜のみなとみらい地区に出かけ、横浜美術館で行われている「柳宗理展」を観る。柳宗理はインダストリアルデザイナーの草分けで、1915年生まれというから今年94歳になる。インダストリアルデザインとは工業デザインと訳すのだが、この…

ゴーギャンのイメージ発想法

ポール・ゴーギャン(1848−1903年)は、株式仲買人という職業で成功しており、裕福な生活を送っており、趣味として絵画を描いていた。印象派のカミー・ピサロとの出会いで絵画への情熱が醸成されていく。そして1842年の金融恐慌で株式の仕事が立ち行かなくな…

「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」

立川の整体で体を整え、新宿伊勢丹で買い物をした後、竹橋の国立近代美術館で開催されている「ゴーギャン展」を観る。そのあと、九段サテライトで学長とキャリア支援関係の職員3名と就職関係の打ち合わせ。インターゼミ合宿ややその他懸案事項も相談。その…

寺島実郎監修リレー講座ーー秋学期のラインナップ

秋学期の寺島実郎監修リレー講座のラインナップが決まりました。 初めてのメンバーは、水野和夫、藤原帰一、岩田公雄、佐々木毅の各氏。 http://www.tama.ac.jp/info/lecture_relay2009.html日程 講師 第1回 10月8日 寺島実郎 多摩大学学長・(財)日本総合研…

多摩大学コミュニティカレッジ「文化教養講座」のお知らせ

9月14日から18日までの一週間にわたって「文化教養講座」を開講します。 14日 「心と体のための生涯学習の勧め」 和田秀樹(精神科医) 「「クラシック音楽と文学」 樋口裕一(多摩大学教授) 15日 「韓国人の生活、教育、幸せ」 趙佑鎮(多摩大学…

夏休みモードに入る−−夏の計画

昨日までスケジュールが詰まっていて余裕が無かったが、春学期の成績付けを終えてようやく夏休みモードに入った。8月12日は御巣たか山に日航機が墜落した日だが、もう24年前になる。当時日航の客室本部で労務を担当していた頃にこの事故が起き、JA123便の…

「知研フォーラム」−「楽しい事典の話」は「人名辞典」

「知研フォーラム305号」が届いた。今号も充実している。 NPO法人知的生産の技術研究会の会誌が発行された。通算305号。今回も127ページ。http://tiken.org/ 9月のセミナー:郷原信郎「思考停止社会−−遵守に蝕まれる日本」9月9日 連載・人物記念館…

「取材」に明け暮れた日−−する側一件、される側二件

今日は、取材をする側一件、取材をされる側二件という一日だった。いずれも新宿。朝は事故と大雨で乱れた電車で、新宿三丁目に到着。 N出版社から出す予定の本の取材。相手は「出版コンサルタント・ビジネス書評家」で、1万7千の配信数という人気書評メルマ…

オープンキャンパスで模擬講義

オープンキャンパスの日。 今日の私の役割は模擬講義の講師。テーマは、「図解コミュニケーションへの招待−−考える力を育むために」。1:講義:20分 学校で身に付けること:どんな力を身につけたいか? ―自分の力で考える力。文章と箇条書きの欠陥 ごまか…

修士論文最終試験−−時代のテーマがわかる

今秋終了の大学院生の書いた修士論文の最終試験。論文を読み、その上で各自のプレゼンテーションを受けて質疑応答する。 以下、6人の審査委員の一人として参加した最終試験の題目。大学院生は全員社会人。 商品の情緒的価値を高める組織やプロセスのあり方…

近著の書評−BPネット(土井英司)、塩見孝也(元日本赤軍派議長)

「志 KOKOROZASHI」と「図解・資本論」の書評。「志」は、日経BPネットで土井英司さんの書評。 「図解・資本論」は、元日本赤軍議長だった塩見孝也さんの書評。 −−−−−−−− 土井英司の「これからのあなたをつくるビジネス書」(BPネット) 、、、、、、、…

郷里の出身高校にできた著書コーナーを見学

午前中は、少し早いが初盆の親戚におまいりにいく。昼は出身高校の大分県立中津北高校に同級生の内尾同窓会長と一緒に訪問する。矢口校長や教頭先生らと挨拶した後、大阪で行われる全国水泳大会に出場する女子生徒の激励会に出席する。この生徒は県大会でバ…

「移動時間」という恵みに感謝

多摩の自宅から電車を乗り継いで、朝10時に錦糸町に久米繊維工業株式会社を訪ねる。知研である本をつくるための久米信行社長のインタビュー。同行はやぎさん、秋田さん。 久米さんは1963年生まれで、Tシャツメーカーの三代目。「メール道」「ブログ道」など…

春学期の試験監督の日

一日中、春学期の試験監督だった。1限は、「余暇マネジメント」。図表が5つ並んでいる。「先生の影響で図解を使った問題にしてみました」と担当の先生から言われた。図をみるとなおしたくなるのは職業病か(^^:)講義時に使ったスライドについての論述…

国立劇場で「音の会」の鳴物・長唄、義太夫、舞踏を楽しむ

半蔵門の国立劇場小劇場で「音の会」の鳴物・長唄、義太夫、舞踏を観た。http://www.ntj.jac.go.jp/performance/2854.html歌舞伎は、俳優・音楽・舞台で成り立つ総合芸術である。長唄、鳴物、竹本、清元などの浄瑠璃、そして箏曲・尺八などの三曲、その他様…

「大学ウェブサイトの新しい形」−−「広報会議」が多摩大HPを紹介

宣伝会議という会社が雑誌「広報会議」を出している。8月1日号で「特集:志望者が劇的に増える ひと味違う学校案内・ウェブサイト」という特集を組んでおり、その中で多摩大のホームページが取り上げられた。 「大学ウェブサイトの新しい形」ということで、…